スウェーデンでは肛門異物の医療費で五億円近くが浪費されたことからスウェーデン工業規格(SIS)で規制され後にISOとして国際的な基準になった話

https://togetter.com/li/2297544 #Togetter @togetter_jpより

アダルトグッズのISOがあるのは草。これがJISに採用されればJISマーク付きのアダルトグッズが販売されてしまうのか…

ISO 3533:2021
Sex toys
Design and safety requirements for products in direct contact with genitalia, the anus, or both

https://www.iso.org/standard/79631.html International Organization for Standardizationより

と思ってさらに調べたところ、どうやら日本では「合法な」アダルトグッズは医療機器扱いで、医療機器の認証を受けないといけないため、アダルトグッズとして合法的に販売しようとするとコストが跳ね上がり、一般消費者が購入できる値段じゃなくなるらしい。なので、現状はあくまでもジョークグッズとして、体に触れるような使用は控えるようにとの注意書き付きで脱法的に販売されているとのこと。このため、仮にこのISO 3533がJISに採用されたとしても、上述の医療機器扱いをどうにかしないことにはアダルトグッズとして販売することはできず、結果として形状や素材が人体に有害なアダルトグッズが「ジョークグッズ」として販売されても規制する手段がないらしい。まぁいつものお役所仕事だな

有毒物質入りバイブで胎児に障害、がん発症のリスク! 無規制の中国製大人のおもちゃに注意… 安全のためにコンドームの使用を=亜留間次郎

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0315/toc_230315_7856210172.html BIGLOBEニュースより

【原神】フォンテーヌでさらに強化!!★5神「雷電将軍」完全解説。命の星座/武器/聖遺物/PT編成…全て分かります。

https://www.youtube.com/@maguro-head マグロヘッドより

雷電将軍の武器をどうするかが悩みどころなんだよな

武器祈願で草薙の稲光→飛雷の鳴弦の順で出てくれるのがまぁベストなんだけど。最初に飛雷の鳴弦が出たら、1凸または草薙狙いでもう1天井回すのもありか

問題は、草薙が出なかった場合どうするかなんだよな…。「漁獲」は香菱専用だし、西風長槍も鍾離用。後は鍛造武器の星鎌・試作か

と、ここまで書いて思い付いたけど、シールド特化で基本殴らない鍾離に西風長槍を持たせるより、元素爆発で殴りまくる雷電将軍に西風長槍を持たせて、鍾離には星鎌・試作を持たせるのがいいのか。草薙を入手できなかったらその方向で検討するか

次の聖遺物厳選は鍾離

鍾離の聖遺物は当初ハイブリッド型で検討してたんだが、しばらく使ってみた感じシールド特化型の方が良さげだったんで、千岩牢固4セットのHP/HP/HPで厳選する。サブOPは、花はHP%、羽はHP%+HP実数値、他はHP実数値がベストだけど、今回はまぁ別にこだわらなくてもいいかな

千岩牢固が出る山脊の見守りはエウルア用の蒼白の炎も出るんで、明日から厳選枠の樹脂60個は山脊の見守りで使う

香菱の聖遺物の★5化完了

会心率がもう少し欲しいところだが、続きは他のキャラの絶縁厳選の際に良い物が出てきたら割り当てることにして、香菱の聖遺物厳選はひとまずここまで

世界任務「屈辱を晴らす一戦」クリア。これで稲妻の都市評判関連の世界任務は残り1つ

デイリー「精進すべき武芸」を4回完了して、世界任務「屈辱を晴らす一戦」が発生。後でやる

「地方が育てた人材を東京が吸い取ってる」という主張があるが「田舎の閉鎖性に息が詰まって故郷を出た」という人も多い

https://togetter.com/li/2295843 #Togetter @togetter_jpより

人それぞれだろうし

移住時、札幌も検討したんだけど、横浜と比較すると比べるべくもなかった

東京は当時から嫌いで対象外だった。東京がある種のムラ社会だって意見には同意しかない。東京のことしか知らんくせにな

閉鎖性云々ってのは、少なくとも自分が北海道で住んだことのある土地で感じたことはないな。そもそも本当の田舎に住んだことはないし

機会があれば都会に出たいのはみんな一緒なんじゃないかな。単にその機会がないだけで

例えば、地元で親の土建会社を継いで地元の工事で年収数億円稼げてるなら、その収入を捨ててまで都会に移住するのは難しいだろうし

北海道では人口5万人の小さめの市から当時150万人だった札幌までいろいろな場所に住んだけど、その結果、都会の方が住みやすいと思うようになったんだよな。でまぁ最終的には横浜に出てくることになった

「棋譜の利用は自由」日本将棋連盟が出資する将棋チャンネルが賠償金支払い命令を受けたことで将棋界に波紋が広がる

https://togetter.com/li/2296921 #Togetter @togetter_jpより

別にどうでも。藤井聡太や羽生善治がどれだけ活躍したところで、棋譜を見てまで指し手を調べたいなんて層はごくごく少数だしな。棋譜の利用が有料になろうが無料になろうが、世の中の大半の人間には何の影響もない