2時間以上の電話も…福島町のクマ駆除に対し道などへ複数の抗議電話 知事 理解求める

https://www.htb.co.jp/news/archives_32656.html HTB北海道テレビ放送より

生活に困窮して相談に来た市民や、税金を払えなくなって減免の申請に来た市民を追い返すときみたく、鼻で笑って電話を切ればいいだろ。道外のクレーマーには2時間もかけてずいぶん丁寧に対応するんだな

自然の多い田舎の暮らしに憧れるという人がいるけど… こうだぞ→「ちょっとした空き地がいつの間にかジャングルみたいに」「田舎暮らしとは生存領域を守る為に自然と闘う暮らし」

https://togetter.com/li/2580560 #Togetterより

これな。田舎に住むと自然は敵になるんだってのが、都会生まれの都会育ちにはピンとこないんだよな。それでふわふわした憧れだけで田舎に移住して痛い目に遭うっていう

「働いてる人って口悪いよね」仕事のストレスから自分を守るために口も態度も悪くなってしまう人はいる、特に自分のキャパを超えて労働してる管理職

https://togetter.com/li/2580284 #Togetterより

元ツイ主は近畿大学の工学部(おそらく広島キャンパス)を2留して今年卒業したものの就職できず、現在は無職らしい

山手線のモバイルバッテリー発火事故で製造元が現物を調査「2年前にリコール出てるじゃん」

https://togetter.com/li/2580330 #Togetterより

これ、石油ストーブやガス給湯器もだけど、使ってる製品にリコールが出てるかどうかなんて普通はわからんよなぁ。自動車やバイクならディーラーやバイク屋経由で連絡来るだろうけど。モバイルバッテリーのリコールなんて絶対わからん。そもそもリコール制度自体知らない消費者も多いだろうし

リコール品を使うのが悪いとか言ってる奴多いけど、お前らはリコール情報サイトの全製品を毎日見てるのかよ。お前のモバイルバッテリーは大丈夫でも、お前んちのガス給湯器はリコールされてるかもしれないぞ

消費者庁 – リコール情報サイト

https://www.recall.caa.go.jp 消費者庁より

『チ。』を見てるんだけど、頭のいい人が言った「誰もが簡単に文字を使えたらゴミのような情報で溢れかえってしまう。そんな世の中、目も当てられん」がグサグサ刺さる

https://togetter.com/li/2580257 #Togetterより

マジレスすると、「情報」に夢を見過ぎなのでは。物事は言語化されて情報になった瞬間にどうしたって嘘が紛れ込むものだし。文字を使いこなす特殊な技能と資質と教養を持ってる奴が必ずしも正しい情報を発するとも限らないし。つまるところ、玉石混合の嘘と本当が入り混じった大量の情報の中から、いかにして真実にたどり着くかなんだよな

でまぁサムネのバデーニがどうしてこのセリフを吐いたのかも、この作品を鑑賞しないとわからないわけなんだが

タイとカンボジア国境地帯で武力衝突 タイ側 住民含む11人死亡

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250724/k10014873291000.html NHK NEWS WEBより

問題になってるプレア・ビヒア寺院は、元々クメール人(今のカンボジア人)が9世紀末に建てたヒンドゥー寺院。その後、タイ、フランス、カンボジアの間でいろいろゴタゴタがあり、現在はカンボジア領土ってことになってるんだが、タイ人はそれが面白くないらしい

一番しんどかったと振り返る「コンサル転職して1~2ヶ月ごろに書いたメモ」、どれも命令形で修羅場感があるがコンサルの「スライドづくり」の鉄則が書いてある

https://togetter.com/li/2579848 #Togetteより

リプコメでも言われてるけど、パワポ資料の作り方はしっかり教育してるけど、じゃあクライアントの経営状況をどう判断するのかとか、改善策をどう考え出すのか、とかは一言も教えてないんだよな。コンサルタント全てが虚業だとまでは思わんけど、この元ツイ主の上司に限っては、仕事ができる=見栄えの良いパワポ資料を作れるってことらしい