タイとカンボジア国境地帯で武力衝突 タイ側 住民含む11人死亡

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250724/k10014873291000.html NHK NEWS WEBより

問題になってるプレア・ビヒア寺院は、元々クメール人(今のカンボジア人)が9世紀末に建てたヒンドゥー寺院。その後、タイ、フランス、カンボジアの間でいろいろゴタゴタがあり、現在はカンボジア領土ってことになってるんだが、タイ人はそれが面白くないらしい

一番しんどかったと振り返る「コンサル転職して1~2ヶ月ごろに書いたメモ」、どれも命令形で修羅場感があるがコンサルの「スライドづくり」の鉄則が書いてある

https://togetter.com/li/2579848 #Togetteより

リプコメでも言われてるけど、パワポ資料の作り方はしっかり教育してるけど、じゃあクライアントの経営状況をどう判断するのかとか、改善策をどう考え出すのか、とかは一言も教えてないんだよな。コンサルタント全てが虚業だとまでは思わんけど、この元ツイ主の上司に限っては、仕事ができる=見栄えの良いパワポ資料を作れるってことらしい

日米、相互関税・自動車15%で合意 トランプ氏「車・コメ開放」

https://jp.reuters.com/world/us/XLSROM3GAJPANPT3AEYOJWRQBM-2025-07-23 ロイターより

さらに、日本が自動車やトラック、コメ、一部の農産物を含む市場アクセスを開放すると述べた。

共同通信は関係者の話として、米国産のコメについて、既存のミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内で輸入量を増やす調整に入ったと伝えている。

ミニマム・アクセス超過分の関税(341円/kg)引き下げ・撤廃やミニマム・アクセス数量の引き上げまで踏み込めないんだからやはりトランプは無能。その程度の外交手腕だからプーチンにもネタニヤフにも舐められるんだよ

【海外の反応】「日本の敗北…かと思ったら眼中になし!?」中国アニメ『ナタ』が世界一も、日本では完全スルーで中国に衝撃!【世界の反応NeWS】

https://www.youtube.com/@世界の反応NeWS 世界の反応NeWSより

このキャラデザだと、日本で人気を取るのは難しいんじゃないかなぁ…。同郷人が作った原神、鳴潮、アークナイツ、ドールズフロントライン、アズールレーンあたりをやってみたらいいんじゃないか

まぁキャラデザ以外に、世界観や演出、ストーリー面でも課題は多いみたいだけど

ただまぁ、15年も前に日本を抜いて今は4倍以上の経済力を持つに至ったことにも甘んじず、日本の強みを見つけて貪欲に学ぼうとしている姿勢はいいんじゃないかな。他国を貶すばかりで何も学ぼうとしない、謙虚さも勤勉さも失った日本よりは前進する見込みが遙かに高い

“ナタ”の世界を予習しよう!映画『ナタ 魔童の大暴れ』予告編

https://www.youtube.com/@cinematoday シネマトゥデイより

マンガのアニメ化ってあまりにも制作ガチャ過ぎない?

https://www.youtube.com/@マンガアニメ速報 マンガ・アニメBBS雑談CHより

原作の人気がどの程度かによるんじゃないの。大人気マンガのアニメ化なら出版社側も下手な制作会社は選べないし、原作者の希望もある程度は通るだろうし。さほど人気の出てないマンガで原作者の発言権がほとんどないようならお察しだし。つまるところ原作者の力量次第

言論弾圧と話題になったモンハン大辞典の管理人、管理人の辞任を表明する…【モンハン/ワイルズ/反応集】

https://www.youtube.com/@go12s 話題の反応集【ゲーム反応集】より

有志wikiって文化がもうすっかり廃れちゃってるんだよな。昔はまず有志wikiを探して情報収集するのが鉄板だったけど、今はYouTubeで目ぼしい配信者を複数人見つけて、それぞれの動画を見て情報を総合的に判断するようになってる

モンハン大辞典の管理人は、その配信者(インフルエンサー)が大嫌いだったらしい

有志wikiだって実際に編集してたのはごく少数のアクティブユーザーだけだったんだし、それが配信者に置き換わったってだけで、実体は昔からあまり変わってないと思うんだけど。見方は人それぞれか

まぁ有志はあくまでもボランティアなのに対し、配信者は配信で収入を得てるって違いはあるか。正しい情報さえ得られれば別にどっちでもいいんだけどな