大戦略SSB2 プロモーションビデオ第1弾

https://www.youtube.com/@SystemSoftBeta Systemsoft betaより

やったことあるのは、第一作と、SUPER大戦略、現代大戦略EX、大戦略V。勝ちパターンができると飽きちゃうんだよな

この動画を見てゲームの進化に思いを馳せていたら、唐突にエンドフィールドをやってみたくなった。サービス開始は2026年初頭予定か…

警察官ですら誤解してるケースが多い横断歩道での歩行者妨害の成立要件を弁護士が解説「分かりやすい!」「でも検挙のリスクがある」

https://togetter.com/li/2609042 #Togetterより

現実問題として、横断歩道を渡ってるのに轢かれる死亡事故や、横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいるのにかまわず走っていく車が後を絶たないわけで。それなら取り締まりを強化して、横断歩行者を無視したら捕まるリスクがあるってことをドライバーに叩き込むしかないよなぁ

とある小説家が『無言の帰宅』の意味を知らなかった人が、「そんなのわかるわけないじゃん!ふつうに『死んだ』って書けよ!」と言ってるのを知ってグッタリした話…言葉を知らないこと自体を責める意図はなく知らない言葉に出会った時に怒る人が少なからずいる事実がつらい

https://togetter.com/li/2608744 #Togetterより

これは何度も言ってるんだけど、言葉を使う仕事をしてるんなら、言葉が通じない人間の方が多数派だってのは常に念頭に置いておく方がいい。どんだけ言葉を尽くして物を書いたところで、それが通じるのは10人中5人未満なんだよ。言葉を使ったコミュニケーションを過信しない方が良い

言葉が通じない人間には何を言っても無駄。遠ざけるのが吉

クマスプレー「誤使用」に警鐘 「テントに塗布」はむしろ逆効果 クマは興味津々、近寄るケースも

https://dot.asahi.com/articles/-/265881 AREA DIGITALより

草。クマスプレーがどうしてクマに効くのかこれっぽっちも理解してないんだろうな。殺虫剤や虫除けと同じだと思ってるんだろう

あと、記事内でゴム弾を使って忌避学習づけをするみたいなことが書かれてるけど、ゴム弾も何発も撃たれると、痛いだけで命には別条ないって学習して怖がらなくなるからな。最終的には実弾で撃ち殺すしかない

【調査の詳細】男性襲撃したクマ 事故前にも登山客に接近か 友人のスプレー“ヒグマ非対応” 羅臼岳

https://news.ntv.co.jp/category/society/st659e36290e874b3791e2623635101586 日テレNEWS NNNより

母グマは「人を避けない。人に出会ってもすぐに逃走しない。」という行動が度々確認されていて、知床財団は花火やゴム弾を撃つなどの「追い払い対応」を繰り返し行っていましたが、嫌がる様子もなく人前に姿を見せ続けていたということです。

「お前が死ね!」クマ駆除に鳴りやまぬ抗議電話 愛護団体に現役ハンターが本音「分かり合えない」

https://encount.press/archives/713604/ ENCOUNTより

「散々追い払いも試しましたが、結局獲らなきゃ終わらないんです。100回以上同じ個体を追い払ったこともありますが、DNAで個体識別して経過を追うと、大半の問題個体が結局2~3年後には駆除されています。人間のことも識別していて、住民や観光客のことは意にも介さず、追い払いを行う人間が来たときだけ逃げたりする。しまいにはゴム弾の有効射程距離も覚えてしまって、『どうせまたいつものちょっと痛いやつだろ? この距離なら撃たないだろ?』という様子でいるので、『悪いけど、今回は違うんだよ』と思いながらライフル銃で実弾を撃つんです」

「鼎」という漢字を知って辞書を引いたり現物を見に行った話→「この漢字をどこで知ったか?」という反応で盛り上がる「地獄少女や三国志で知った」「駅名にもある」

https://togetter.com/li/2608668 #Togetterより

たぶん中高生の頃に歴史の勉強をしてて読み方を知ったと思う。書けんけど

鼎殺人事件は、名前も一因だろうけど、普段の育て方にも問題があったんじゃないかな。殺されるような育て方をしてたから殺されたんだろう。自業自得

曽祖父はいわば『羨ましい亡くなり方』をした…友人と碁を打っている最中、次の手をじっくり考えている間にぽっくり亡くなってしまった

https://togetter.com/li/2608623 #Togetterより

ゲーム中にぽっくり死ぬのはいいかもだけど(後片付けさせられる奴はたまったもんじゃないだろうけど)、ツーリング中にぽっくり死ぬのは嫌だなぁ…。居眠り運転で気が付いたら目の前にトラックがいたとか、またはそもそも気付く前にトラックに突っ込むとか

地方の中小企業で給料を増やすために頑張ったら反感を買った話→「決まった仕事を決まったメンバーで決まった時間だけ延々とこなしたい人たち」が多い

https://togetter.com/li/2608645 #Togetterより

日本をダメにしてるのは政治家でも役人でも経営者でもなく、環境が変化して古いやり方が通用しなくなってもやり方を変えたがらない一般国民だってのがよくわかる好例