マンガのアニメ化ってあまりにも制作ガチャ過ぎない?

https://www.youtube.com/@マンガアニメ速報 マンガ・アニメBBS雑談CHより

原作の人気がどの程度かによるんじゃないの。大人気マンガのアニメ化なら出版社側も下手な制作会社は選べないし、原作者の希望もある程度は通るだろうし。さほど人気の出てないマンガで原作者の発言権がほとんどないようならお察しだし。つまるところ原作者の力量次第

言論弾圧と話題になったモンハン大辞典の管理人、管理人の辞任を表明する…【モンハン/ワイルズ/反応集】

https://www.youtube.com/@go12s 話題の反応集【ゲーム反応集】より

有志wikiって文化がもうすっかり廃れちゃってるんだよな。昔はまず有志wikiを探して情報収集するのが鉄板だったけど、今はYouTubeで目ぼしい配信者を複数人見つけて、それぞれの動画を見て情報を総合的に判断するようになってる

モンハン大辞典の管理人は、その配信者(インフルエンサー)が大嫌いだったらしい

有志wikiだって実際に編集してたのはごく少数のアクティブユーザーだけだったんだし、それが配信者に置き換わったってだけで、実体は昔からあまり変わってないと思うんだけど。見方は人それぞれか

まぁ有志はあくまでもボランティアなのに対し、配信者は配信で収入を得てるって違いはあるか。正しい情報さえ得られれば別にどっちでもいいんだけどな

横浜出身なのかふーん、と思って調べたら九州出身で草。なんでだよ

なお市長選でも魁星と社築が啓発キャラとして起用されてるらしい。社築の出身地は非公開だけど、前世と目されている配信者の出身地は島根県とされている。にじさんじ所属で横浜出身のVTuberは北小路ヒスイ

横浜市長選挙の啓発キャラクターに にじさんじ所属バーチャルライバー社築(やしろきずく)さん、魁星(かいせい)さん を起用します!!!

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/senkyo/2025/20250701_character.html 横浜市より

日産みたいな大企業が、幹部エリート連中が豊かな生活を一切捨てず、末端の社員だけ工場ごと切り捨てた話を見ると、企業のため真面目に働く社員が減るのも当然かも知れない

https://togetter.com/li/2577367 #Togetterより

日産がダメになったのは、幹部だけが悪いんじゃなくて、末端の社員や下請け孫請けの下っ端まで腐り切ってるからだろ。上層部が経営改善のために何かしようとしても、ラクな職場を1ミリたりとも変えたくないお前らがしつこくしつこく抵抗し続けた結果がこれなんだし。都合の良い時だけ被害者ヅラしてんじゃねぇよ

「18までは田舎の方が〜」と言ってる人がいるけど、車の運転ができない18までこそ都会の方が絶対に良い… 田舎は車がないとどこにも行けないから、車に乗れないと行動がかなり制限される

https://togetter.com/li/2577967 #Togetterより

こういうのは大体オリジナルの発言が不明でソースを出せやゴルァになることが多いんだけど、今回は珍しく元発言を特定できた

元発言者は東京住みで、この発言から察するにおそらく東京生まれ

個人的には、都会でしか暮らしたことがないと田舎に対して幻想を見がちだし、数年は田舎で暮らす経験があった方がいいんじゃないかなぁとは思うけど。都会生まれだとなかなかそんな機会もないよな

漫画やアニメの女性主人公で「見た目のコンプレックスを描く」とき、主人公が勝手にコンプレックスを抱くもので、みんな美しい気がする

https://togetter.com/li/2577738 #Togetterより

リプでも挙げられてる「スキップとローファー」の岩倉美津未を思い出したけど、しかしこの人は見た目のコンプレックスは持ってないんだよな…。むしろ超絶ポジティブな性格だし