完了
カテゴリー: つぶやき
ゆるキャン△ 8巻

原作は初読。アニメ二期はうっすら記憶が蘇ってきたけどやっぱあんま覚えてない
カピバラが温泉入るのは伊豆シャボテン動物公園か
伊豆の海沿いはそれほど風強いって印象はないけどな。まぁシールドなしのネイキッドとかなら風モロに受けまくりだろうけど。そういえば南端の県道16号でひどい暴風に見舞われたことが一度あったな…
なでしこ父が言ってるとおり、静岡は横に長いうえに走って楽しい道でもないんだよな。静岡県内の国道1号は原二通行禁止の区間も多いし
しまりん父バイク詳しそうだなと思ってたら、母も乗ってたってバイク乗り一家か
スマホホルダー便利そうだけど付けてないんだよな。まぁそれが原因でこないだ地図見に歩道に上がって歩道走行で捕まったわけだけど
しまりんとおじいさんが走ったのは、国道300号からしまりんとなでしこが出会った本栖湖沿いを通って国道139号を南下かな。最後のコンビニは、おじいさんが道に出る時富士山が見えてるから、おそらくセブン・イレブン富士宮朝霧高原店
伊豆のジオパーク、特に意識はしてないけど、海岸沿いのは一通り行ったかな…。内陸のはあまり行ってないけど
大瀬崎はバイク止める場所ないんだよな…。一度行った時は道路じゃない&邪魔にならない場所を見つけて無理やり止めたけど。まぁもう行かない。裏道から行ったからか、参拝料は払わなかったな。鯉の餌は買った、もなかの皮みたいのに入ってる奴
蛇石峠は春になったら行ってみようかな
竜宮窟は2回行った
ループ橋は数回走った
河津桜の渋滞は有名だな。この時期は東海岸さっさと抜けて未明に下田に到着するようにしてる。花を見に渋滞に飛び込む気にはならないかなぁ…
爪木崎は水仙の時期に行ったけどあんま咲いてなかったんだよな…。植物とは縁が悪い
一行が登ったのはおそらく三筋山山頂展望台
西伊豆の温泉は海辺のかくれ湯清流
車運転してるのに酒飲むとかアホだろ
ゆるキャン△ 7巻

原作は初読。この巻はアニメ二期でやったはずなんだけど、なぜかほとんど印象に残っていない
表紙のショートパンツにタイツのなでしこ可愛い
勤務時間中に日本酒通販サイト見るグビ姉いいな。つか登山部顧問の先生も飲兵衛かよ
世界最古の宿としてギネスブックにも認定されてる慶雲館は日帰り温泉はやってない
赤沢宿は行ったことない。山梨にもこういうのあるのか
浅間大社は桜の時期に一度行ったけど良かった
奈良田湖は行ったことない。漫画にもあるとおり奈良田湖温泉の先はマイカー規制されてて、ツーリングには組み込みづらいな
桜が入った温泉は奈良田の里温泉かな
雨畑湖は、奈良田からいったん早川町に戻って西に進んだところにある
井川雨畑林道はGoogleカーすら走ってないけど、一般ユーザーが所々でアップしてる写真を見る限り、いちおう舗装はされているらしい。なお2022年12月1日現在、崩落・決壊が多数発生しているため全線通行禁止中とのこと
しまりんが入った温泉はヴィラ雨畑
まぁキャンプ行ってまで自炊なんて面倒くさいよな…。あれを楽しめるのはよほどの料理好きか、普段料理してないかのどっちかだろ
下田は大体朝早くに通過するから金目鯛バーガー食べる機会もない
キャンパー向けのトランクサービスは調べた限り既にサービス終了してるな
大垣市って地図で見ると確かに3分割されてるな…。平成の大合併がうまくまとまらなかったらしい
1冊594円だから、残り8巻買うと4,752円か…。やっぱ漫画高いわ
原作持ってるのここまでなんだよな…。続きどうすっかな
ゆるキャン△ 6巻

再読
紅富士の湯は一度入った。富士山も見えたはずだけど、記憶に残ってないな…
みさきキャンプ場は今はsotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさきとかいうすごい名前になってるらしいが。入口付近歩いただけだけど、車めちゃ止まってるのは見えた
焚き火台の煤取りには重曹とかどうなんだろう、と思って調べたら某ホームセンターで比較実験やってるな。パイプクリーナーの圧勝らしい
みさきキャンプ場にいちばん近いコンビニのセブン・イレブン山梨山中湖平野店はキャンプ場から往復3kmちょいあるし、徒歩だとけっこう遠い
富士山のストリートビューはこれか
富士山をストリートビューする / Google Maps Street View of Mount Fuji
https://www.youtube.com/@GoogleJapan Google Japanより
ゆるキャン△ 5巻
つか今14巻まで出てんのかこの漫画…。登場人物はまだ高校生らしいけど
ゆるキャン△ 4巻
ゆるキャン△ 3巻

再読
酒屋であだ名付けられてるのほんと草
しまりんが南アルプス越えようとしてマイカー規制食らった夜叉神ヒュッテ、ここだけのためだけに往復40km走るのはきついな
杖突峠は一度素通りしたはずだけど、旧スマホのデータがなくてわからない。こっちはビーナスライン入口から往復20kmなら行ってみてもいいかな
車間距離もっと開けろ
ほうとうは一回食ってみたら無茶苦茶熱くてそれ以来食ってないな。漫画やアニメのキャラは料理できる方がやっぱ好感度上がる
こまくさの湯ははたらく魔王さまの聖地でもあるし行きたかったんだが、今年は時間取れなかった。来年は行きたい
バイク乗りは基本的に防寒具完備だし、温泉入った後に極寒の中走ってもそうそう湯冷めしないぞ。温泉で寝落ちはよくやるけど
陣馬形山には展望台があるんで、ここも行ってみたいところだが。日帰りだと往復高速使わんと厳しいかな