ゆるキャン△ 10巻

ひき肉って温まるとうまく混ざり合わなくなるのか。ハンバーグとか作る時冷たいひき肉こねるのが嫌だったんだけど、冷たいので正解だったのな

桜の時期の四尾連湖は行ったことないな。田貫湖は行ったような気がするけど、旧スマホのデータを回収しないとわからない(後日データを回収して調べたら、四尾連湖も田貫湖も桜の時期に一度ずつ行ってた)

井川は行ったことないけど、しまりんルートを追うなら東名を静岡ICで降りて国道362号。他に、新東名を新静岡ICで降りて県道27号を走るのも個人的には好みの道かもしれない、ストリートビューで見た限りだけど

しまりんがバイクを止めたのは千頭駅に隣接する道の駅奥大井音戯の郷。漫画では右折で入ってるけど、ストリートビューで見た感じ左折で入る

吊り橋も何本も渡ると飽きるよな…

周遊きっぷ高ぇ

三輪バイクのメリットは安定性か…

三輪バイクでしまりんが向かった温泉は道の駅こぶちざわの延命の湯、天ぷら屋は同じく小淵沢だけど3kmほど離れた和食処高岡

雨上がったし。洗濯済ませたらバイクのバッテリー充電のついでにジャンバラヤ食いに行こうかな

今日は晴れだけど眠すぎて外に出かけられず、週末は天候不順か…

ゆるキャン△ 9巻

原作は初読。アニメ二期はここまでかな

中扉のしまりん祖父のバイクはイギリスのTRIUMPH Thruxton 1200Rらしい

黄金崎はだいたい昼間に行くんで夕日は見たことがない

堂ヶ島は一度夜明け直後誰もいないときに歩き回ったけど良かったな

沢田公園の露天風呂は入ったことない。一度はチャレンジしてみたいところだが

一行が海鮮ぶっかけ丼食べてるのは堂ヶ島食堂

トンボロってのは知らなかったな。今度干潮時刻調べて行ってみよう

夏来るのかこの漫画

そういえばしまりんビーナスラインをビーノで走ってたけど、一度原二で走ったら登りで全然加速しなくて大変だったな。ずっと左端に寄って後続のバイクや車に譲りまくって走った

だるま山高原は聖地巡礼で夏頃行った

御浜岬を一望できる出逢い岬駐車場は、トイレ休憩でいつも立ち寄る

どうでもいいけどこの漫画のフキダシって縦長だから、翻訳大変そうだな…

大室山は伊豆スカイラインから下る県道111号からだとよく見えないな…。北に回り込まないと見えない

なでしこの住んでる南部町には高校がないから、県内だと身延町にある設定の本栖高校が最寄になるのか…。距離的には県外の富士宮市の高校に隣県特例で通う方が近そうだけど