ゆるキャン△ 2巻

再読

高ボッチ高原は1回行ったけど、道の舗装が荒れててひどかったな…。人は思ってたよりは来てた

夜景はやっぱキャンプだよなー。笛吹はともかく、高ボッチで夜景見てから地元まで帰ってくるのはなかなかハード

諏訪の温泉は片倉館か。ここの近くの駐車場にいつもバイク止めるんだけど、ここの温泉は行ったことないな。今度行ってみよう

キャンプやるなら車必須だよな。バイクじゃ積める荷物なんてたかが知れてるし

スーパーとかの聖地巡礼は空しくなるだけだしやらない

四尾連湖は数回行った。近くに大畠山ってのがあってそこも一回登った。ハイキングってよりプチ登山に近かったけど

ジャンバラヤ食ったことないな。ファミレスだとデニーズとココスか

浜松駅から富士山頂までの直線距離は約116km、横浜駅から富士山頂までは約82kmだから、浜松の方が遠い

スキレットもこの漫画の影響で買ったけど、ほとんど使ってないな…

ゆるキャン△ 1巻

久しぶりに読み直した

本栖湖はこの漫画の影響でわりとよく行く

ふもとっぱらは行ったことない。道の駅朝霧高原は聖地とは知らず何度か行った

長野・山梨県道17号もこの漫画読んでから通るようになった。スーパーカブの日野春駅も17号沿いにある

笛吹川フルーツ公園とほったらかし温泉も行ったことない。つか山梨市は普段通過すらしないしな…。温泉は一度くらい入ってみたいところだが、そのためだけに山梨市に行くのもな

ころぼっくるひゅってはビーナスライン沿いか。今度行くとき開いてたら寄ってみよう。同じくビーナスライン沿いの、霧ヶ峰カメラのある長野県霧ヶ峰自然保護センターはいつも通過してる

どうでもいいけど、こないだ行った温泉で、ドライヤーで陰毛乾かしてる人初めて見た。ネットで調べると否定派が大多数だけど、根強い肯定派も少数ながら存在している模様

陰毛の水分が温風に飛ばされてドライヤーに付着した後、次に使う人の髪に移っちゃうわけか…

どことは言わんけど某SNSの投稿データをアーカイブ化してダウンロード。ローカルで全投稿内容を検索閲覧できることを確認後、アカウントを削除した。実際に削除されるのは1か月後

まぁ某巨大匿名掲示板群もだけど、ネットのコミュニティはある程度年数がたつとユーザーが凝り固まっちゃってダメだな

買ったばかりのスマホ、危なくトイレの便器に落とすところだった…。落とし癖付いてるな

さすがに4日分の作業を1日半でやるのはきつかった。もうゲームする気力すら残ってない

【モトブログ】注意喚起!若者が嫌う中高年ライダーの特徴。理解して気持ちいいライダー目指しましょう。

https://www.youtube.com/@ItalianBikeLaboratry イタリアンバイク研究所より

別に中高年って年でもないんだけど、いちおう見ておいた

 1. 自慢話
 2. やたらと話し掛ける
 3. SNSのDMで女性をツーリングに誘う行為
 4. バイク屋さんに横柄な態度
 5. マナーの悪い中高年ライダー
 6. 群れて騒ぎ立てる中高年ライダー
 7. バイクの話しになると目の色が変わるおっさん

まぁひとつも当てはまらないな。そもそも人に話しかけないし

4は相手がどう受け止めてるかまではわからんけどな

5はふんわりしてて判断しづらいな。バイク乗りのマナーってなんだろう。信号待ちで空ぶかししないとか、フルフェイス被ったままコンビニ入らないとか、そういうことかなぁ。例に挙げられてたような、動画撮影のために高速道路をわざとゆっくり走るみたいなことはやってないな。まぁルール(交通法規)を守らないライダーってことなら思い当たる節は多々あるけど

高速道路で事故に遭遇した話。

https://www.youtube.com/@user-ge5wo8ig5q たっくんです。より

これは貴重な記録。LED非常信号灯はバイクに積んでるんだけど、普通の発煙筒も持ってるとこういう時に役に立つかもな。信号灯も電池交換しておこう

ただまぁ、事故見つけてもその場では止まらないかなぁ。赤の他人を助けるために自分の身を危険に晒せるほどできた人間でもないしな。近くに非常駐車帯とかあれば止まって通報くらいはするかもしれんけど