https://togetter.com/li/2202051 #Togetter @togetter_jpより

料理の手間すら想像できない奴と一緒に暮らしたらどうなるかくらい容易に想像できるよな
https://togetter.com/li/2201715 #Togetter @togetter_jpより
子供向けアニメ映画を見に行くのなんて子持ち家持ち車持ちの勝ち組だけだろうし、そういう層には響くんじゃね
まぁそうやって育った子供が大人になったら低賃金の職にしか就けず生涯独身のままってケースも少なからずあるだろうけど
https://www.tv-sdt.co.jp/news/news1129bmhor6h87zj6k7k 静岡第一テレビより
中山県議本人や捜査関係者によりますと、8月4日、中山県議は静岡市葵区鷹匠の横断歩道で一時停止をせず、歩行者の通行を妨げたとして違反切符を切られ、その際に無免許運転であることが発覚しました。
「中山は(8月1日に失効に気付き)翌日8月2日に免許センターに行った、運転免許センターには行ったが、受付時間を過ぎていて、手続きをすることができなかった。この時に車を運転して行っている。『帰りは迎えに来てもらうか代行で帰りなさい、運転してはいけない』と言われている」
免許の更新忘れるってあり得るんかな…。誕生日近くなったら免許の期限くらい確認するだろうし。その上、免許失効後に車を運転して横断歩行者妨害か
https://togetter.com/li/2201416 #Togetter @togetter_jpより
マジレスすると(これも死語だが)、その手のネット死語を知ってるって時点でインターネット老人だしなぁ…。知らん人は、変な言葉遣いだくらいにしか思わないんじゃないの
「なにそれおいしいの?」はインターネットが普及する前からあったような気がする。まぁ死語なことに変わりはないけど
https://togetter.com/li/2201353 #Togetter @togetter_jpより
スペックこれっぽっちも高くなくね。つかExcelの達人ってウケるんだけど。Excelと英語ができれば仕事もできると思ってるんか
https://www.sut-tv.com/news/indiv/22977/ テレビ静岡 テレしずより
男性は登山歴が10年ほどありましたがライトなどの装備は持っていませんでした。
ライトすら持ってないのに登山歴10年とか絶対嘘だろ
https://togetter.com/li/2200971 #Togetter @togetter_jpより
リプでも言われてるけど、かつて「オタク」と蔑まされていた輩に対する呼び名が「キモオタ」や「陰キャ」「チー牛」に代わっただけで、本質は何も変わってないぞ。宮崎勤や宅八郎の時代でも、アニメファンであることを公言しつつ世間から蔑視もされず偏見も持たれなかった陽キャは普通にいたからな
https://togetter.com/li/2200418 #Togetter @togetter_jpより
「。。。」も「、、、」も某巨大匿名掲示板群では多用してたけど、某SNSやブログに移住してからは使わなくなったな…。つまりどちらも何かしらのニュアンスを「相手」に伝えるために使ってたってことで、読み手の存在をまったく想定していない某SNSやブログでは不要だってこと
ちょっと再現しようと思って例文考えたけど、やっぱ想定読者がいないとうまく書けないな
なお三点リーダーも嫌いだって人も少なからずいるっぽいけど。まぁそんなこと気にしないな
https://togetter.com/li/2200433 #Togetter @togetter_jpより
無能すぎて草。会社を辞めるってのが辞める本人にとってどれだけおおごとなのかってことにこれっぽっちも思いを寄せずに自分の都合だけぶちまけてる
https://togetter.com/li/2199478 #Togetter @togetter_jpより
地図を見てたら物凄い違和感があって、なんだろうと思ってよく見たら人口15万人未満って条件なのか…。どおりで北海道の旭川や函館、帯広、あと神奈川の小田原とかも入ってないわけだ。そもそも人口15万人未満じゃ「栄えてる」とも「地域の首都」だとも言えなくね