Unityの新しい料金を解説!UE5の料金とも比較してみた

https://zenn.dev/daichi_gamedev/articles/unity-licence-fee Zennより

ライバルのUnreal Engine 5の料金は、総収入100万ドル未満の場合は無料、総収入100万ドル以上の場合は収入の5%。一方、Unityの旧料金は、売上0~10万ドルの場合は無料、売上10万~20万ドルだと年間48,395円、20万ドル以上は年間267,960円で、UE5と比較すると激安

これを、売上ベースではなくてインストールベースでの料金体系に変更すると発表したため大炎上した。誰かがリセマラすると料金もそれだけ加算されるってことになるんかな、よくわからんけど

Unityはずっと赤字が続いてるっぽいけど、これは研究開発に膨大な金額を投入しているためらしい

ネットでは、格安路線を撤回して叩かれたマクドナルドとの類似を揶揄する声もある。ただまぁ、UE5と同程度の料金体系ならここまで反発を買うことはなかったんじゃないかな

この発表を受けてUnityの株価は暴落、さらにUnity経営陣が今回の発表前に自社株を売却してたとかでインサイダー取引を疑う声もあるけど。まぁ経営センスないなって印象

『ヲタクとヲタク母とアニメを一切見たことない父で黒鉄見に行った話』コナンの冒頭の説明ってやっぱり大事

https://togetter.com/li/2226999 #Togetter @togetter_jpより

コナンが高校生なことを日本人全員が知ってるはずだとか考えてるあたりがオタクだよな。自分が知ってることを他人も知ってて当然だとでも思ってるんだろうな

【独自】高知・土佐のカフェ“炎上”騒動  トラブル退去へ「寂しい思い」【詳細版】

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000316277.html テレ朝newsより

まぁ、都会より田舎の方が住みやすそうだとか考えるバカが痛い目を見たってだけの話。地方が過疎ってるのにはそれだけの理由があって過疎ってるわけで。都会生まれ都会育ちの奴にはそこが実感としてわからないんだろうな

東京のイベントに長崎から参加した高校生の言葉が都会と地方の差を考えさせられる

https://togetter.com/li/2226014 #Togetter @togetter_jpより

東京のフォーラムに地方から参加するために、親がここまで協力してくれてるって時点で途方もないくらい勝ち組なんだよお前は。甘えてるんじゃねぇよ

何度も言ってるけど、自分が世界で一番不幸だと思ってる奴は最低最悪だからな

対戦ゲーをオンラインで遊ぶ上で有線の方がいいなんて使ってる本人が1番わかってる、しかし様々な事情があるという話

https://togetter.com/li/2225016 #Togetter @togetter_jpより

コメでも言われてるけど、回線が細ければ細いほど有利になるゲームの場合、無線ユーザーが叩かれるのは当たり前。ラグいしこっちの攻撃は当たらんし相手の攻撃は回避しづらいからな。昔のパンヤみたいな、回線の太い細いがプレイに影響しないようなゲームなら何も言われない

まさに奇跡の1枚…!道頓堀川に飛び込む阪神ファンを捉えた共同通信の写真が芸術的「やっちゃいけないけど最高の写真」

https://togetter.com/li/2225093 #Togetter @togetter_jpより

飛び込みたい奴には飛び込ませてやればいいんだよ。飛び込み防止に警察官を大勢動員するとか税金の無駄