https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20241126/6000029536.html NHK NEWS WEBより

うる星やつらをリアタイで読んでた層もそろそろ特殊詐欺に気を付けないといけない年齢だしな、とか思ったら違った。仙台か…
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20241126/6000029536.html NHK NEWS WEBより
うる星やつらをリアタイで読んでた層もそろそろ特殊詐欺に気を付けないといけない年齢だしな、とか思ったら違った。仙台か…
https://togetter.com/li/2471274 #Togetterより
これどうやって回収するんだろな。持ってるだけで違法な状態だし。つか、ワーナー側の有罪は現時点で既に確定してるよな。知りませんでしたじゃ済まないんだし。コンプラ部門が無能
(追記)
どうやら警察官が家に来て押収するらしい。持ち出しも発送もできないもんな
銃刀法違反に抵触すると騒動のグリフィンドールの剣を引き渡してきた…持ち出せないため在宅で押収→「思った以上に大事に発展しているので回収に協力を」
https://togetter.com/li/2472862 #Togetterより
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000387296.html テレ朝newsより
北海道札幌市中央区南5条西3丁目るりビルの Bunny’s Bar MILLION すすきの駅前通本店。男がガソリンを撒いて火を点けて自爆した模様
ガチ恋客かなぁ。夜職はこういうのがいるのがリスクでかい
「女性が『殺される』と飛び出してきた」…ススキノビル爆発、店内で倒れ心肺停止の40代男性と従業員の関係調査へ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241126-OYT1T50173 讀賣新聞オンラインより
ガソリンを撒いた男は店内で倒れてて心肺停止らしい。ってことは、テレ朝newsで言われてた両腕に刺青のある男性は別の客か従業員かな
https://www.youtube.com/@anime_gakkari アニメがっかりちゃんねるより
紹介された6作品中、最後まで見たのは「断裁分離のクライムエッジ」だけ。このアニメは切と祝のいちゃいちゃをニヨニヨしながら眺める作品だから、ストーリーとかは別にどうでもいい
「プラスティック・メモリーズ」、「無彩限のファントム・ワールド」、「探偵はもう、死んでいる。」は、動画内で言われてる理由で1~2話で見るのをやめた。「古見さんは、コミュ症です。」はネトフリ独占だったんで見てない。「【推しの子】」は一期は見たけど、二期放映時はアニメはほとんど見なくなってて見てない
https://www.youtube.com/@sakunatheater さくなシアター【結城さくな切り抜きチャンネル】より
前世じゃ無理だったしな
10月30日の配信の切り抜きだから、もう1か月前か。でもチャンネルを見た限り、原神まだ始めてないな。つかゲーム配信自体 Liar’s Bar の1回しかやってない
フリーナの水瀬いのりのファンらしいけど、動画内で言われてるとおり、フリーナが出てくるまではストーリーをかなり進めないといけないのが難点か
原神配信やるなら見ようかな…。でもゲーム配信は基本的に見ないんだよな。何かの作業の時にでも流し見かなぁ
https://www.fnn.jp/articles/-/792386 FNNプライムオンラインより
警視庁によると、この店について同様の被害相談が複数寄せられていて、組織的犯行とみて捜査を進めています。
マチアプを使ったぼったくり。初デートで知らない店に行きたがる相手には要注意だなぁ
アロマオイルは危険物
精油の引火性(可燃性)について
https://www.t-tree.net/seiyu/d_6_inflamation.htm Tea-treeの森より
アロマオイル、火災にご注意 酸化して自然発火も
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0903Y_X11C11A2CC0000 日本経済新聞より
なお精油は、植物から産出される揮発性の油だけど、消防法上の動植物油類には含まれず、引火点に応じて第2石油類(オレンジ油など)または第3石油類(ハッカ油など)に分類される模様
株式会社日本触媒 姫路製造所 アクリル酸製造施設 爆発・火災事故 調査報告書
https://www.shokubai.co.jp/ja/news/201303294734/ 株式会社日本触媒より
2012年9月29日、日本触媒姫路製造所のアクリル酸製造施設で、租アクリル酸から高純度アクリル酸を精製した残りの不純物を含む精製塔ボトム液を、一時貯蔵するため中間タンクに注入していたところ、タンク内の温度を均一にするための天板リサイクルという処置を行わなかったため、高温のボトム液が液面付近に溜まり、ボトム液に含まれていたアクリル酸が重合反応を起こし、重合熱により反応がさらに加速、爆発するに至った事故
ドラム缶に入ったアクリル酸の小分け後の保管中の爆発
https://www.shippai.org/fkd/cf/CC0000126.html 失敗知識データベースより
1969年1月19日、横浜市の化学工場で、ドラム缶に貯蔵していたアクリル酸が冬の寒さで凝固。それを使用するためヒーターで融かして、融けた分をハンドポンプで小出しにした際、重合禁止剤が、融けていないアクリル酸より融けたアクリル酸の方に多く含まれてしまい、融けていないアクリル酸の重合禁止剤の濃度が下がった。作業後そのまま保管していたところ、ドラム缶内で重合反応が進み、重合熱により反応が加速、蒸気圧でドラム缶の天板が吹き飛び、ドラム缶内に残存していたアクリル酸100Lが急激な内圧低下により蒸気爆発、さらにその蒸気に引火して爆発