https://togetter.com/li/2565420 #Togetterより

単に職場の奴に話したくないだけだろ。俺も話さんし。仕事する場所が一緒になっただけの奴に、なんで趣味の話までしなきゃいけないんだよ
https://togetter.com/li/2565420 #Togetterより
単に職場の奴に話したくないだけだろ。俺も話さんし。仕事する場所が一緒になっただけの奴に、なんで趣味の話までしなきゃいけないんだよ
最近探索の機会がなくて、変化の幻境用の素材が乏しくなってきたんで、集めないとなんだが。どれにすっかな…。いちばん楽な採取のにするのは確定なんだが
とか思いつつよく見たら、ブラウンのがまだ大量に残ってたわ…
1日あたりのAP自然回復288+週間パス60+1割80=428、ブラウン素材1個あたりAP20消費だから、毎日21個、カボチャビーンズなら7か所取れば足りるな
https://www.youtube.com/@原神まぁ好き倶楽部 胃強より
魈藍絵を見たくて渋や某SNSを漁ったんだが見つからず、ググってみたら出てきた動画
と思ったら某SNSにあったわ。貼らんけど
シールダーってことで、魈と組ませるならファルザン/藍硯/魈/閑雲あたりになるんかな
https://togetter.com/li/2565119 #Togetterより
山小屋とかだとヘリで運んだり、最近だとドローンでの輸送も試されてるみたいだけど。尾瀬もヘリがメインらしい。でもコストとかの理由で歩荷もまだいるらしい
ウォーキング
12:08。1時間2分で6,988歩
ダブルブッキングした作業の間休ませてた右足の裏もだいぶ回復してきたんで再開
今日は、皮膚保護クリームのProtect J1って奴を足の裏に塗って、ラバーの付いたメッシュのランニング用靴下を履いた
1時間歩いた分には特に問題ないけど、まぁ1時間だしな。特に問題ないようなら週末20km歩いてみる
https://www.youtube.com/@gakep-games 崖P / GakeP Gamesより
鳴潮がやり応えのある戦闘アクションだとすると、パニグレはガチの戦闘アクションって印象。Arcaeaで言うと、鳴潮はPRSでパニグレはFTRかBYD
通常攻撃を当てると、シグナルっていう3色のアイコンを最大8個まで貯めることができて、隣り合う色の組み合わせによって異なるスキルを発動できる。つまり、この8個のアイコンからひとつを選ぶUIが必要になる
スマホやタブレットなら単にその場所をタップすれば済む話なんだが、PCの場合、キーボードの1~8に割り当てて発動したいキーを押すか、コントローラーの場合はABXY+LBとかに割り当てて押す必要がある
さらに、コアショットってのがあって、同色3連のシグナルスキルを3回発動後、赤シグナルを使用すると強力な攻撃が発動する、みたいのを、相手の攻撃を回避しながら色の組み合わせを考えつつ繰り出していく、らしい
ネットで調べると、大きめのiPadをおすすめされてることが多い。公式ではA11以降、メモリー3GB以上推奨。今どきのA16 iPadはメモリー6GBってことで問題ないんかな。税込み58,800円
手持ちのiPad miniは第5世代で、A12の3GB。ギリできなくはないのか
ブループロトコルとかトライブナインとか、クソゲー作るのは日本人の十八番だみたいな風潮があったけど、インフィニティニキやってると、中国人もクソゲーを作れるんだなぁっていう当たり前のことに気付かされた
しかもサービス開始当初はかなり良かったんだよな。その良さを活かすことを一切せずに余計なものばかり追加してゲームをダメにしてるっていう
やっと1つ終わったけど。これを考えた奴は本当にこれが面白いと思って作ったのか胸倉を掴んで問い詰めたい
残り2つどうするかは後で考えるけど、星海のデイリーも含めてスルーしたくなってきた
サービス開始直後はいいゲームだったんだがなぁ…