やっぱバーバラは挟みたいかな…。蛍爆発→バーバラ元素スキル→宵宮元素スキルで、龍殺しの英雄譚+ヒール。蛍の爆発12秒中、最短1秒ロスして11秒になるけど、バフとヒールの安定性の方が大きいな
月: 2023年9月


勾玉の元素エネルギー回復量は、元素スキルの天賦Lv.6の場合3.5なんだけど、wikiによると、Lv.7に上げると4.0になるらしい。さらに、元素チャージが35%未満、80族なら28未満の場合、回復量は倍になる
元素チャージ効率を(x×100)%とすると、元素スキル3回で元素チャージを満タンにできる最低のxは、((4×3)x×2)+(4×3)x×2≧80だから48x≧80、x≧1.67で167%か
同様に元チャ223%以上なら、元素スキル2回で満タンにできる
今の元素チャージ効率213.1%から元チャ時計を外すと161.3%で、なんとも中途半端だな…。まぁ厳選なしだとこんなもんか
(追記)
この計算は間違い

ガイアのレベル上げ用の経験値本は任務で集めることにして、アンバーの育成を進める

とまぁここまで書いておきながら、いざフィンドニールの頂上に行ってみたら急に気持ちが萎えてしまい、しめ縄と剣闘士でお茶を濁しておいた。まぁやる気満々になったら氷風も取りに行くかもしれないし行かないかもしれない
蛍の熟知聖遺物の強化で素材を使い切ってしまって、ガイアのは素材が集まり次第強化する

蛍の次はガイアの聖遺物だけど。ガイアは今のところ入れる予定なのは探索編成だけなんだよな…。あとはクリアできない秘境や週ボスが出てきたら、無課金向け攻略動画でガイアが使われてたら使うつもりだったんだけど、今のところそういう使い道もない
wikiによると、ガイアには氷ダメージ型と物理ダメージ型があるらしいけど、氷ダメージだと将来入手する予定の神里綾華、物理ダメージだと既に持ってるエウルアの方が強いんだよな。なので、趣味でビルドを組んでしまっても良いと言えば良い
まぁ綾華も片手剣だし、両手剣のエウルアに対し片手剣の物理アタッカーってことで物理型にするか。今使ってる武器の斬岩・試作も物理バフ付いてるしな
氷元素の物理アタッカーってことは、雷元素キャラと組ませれば超電導で物理デバフをかけれるから、雷蛍とも相性いいのか
エウルアの聖遺物は物理特化の蒼白の炎だけど、ガイアは物理運用の場合でも氷元素特化の氷風を彷徨う勇士がいいのか。まぁ元素爆発で氷元素を撒き続けられるしな
時計は攻撃力、杯は物理バフ、冠は会心ダメージかな

カメじゃん

追加で精鋭狩りをやってみたところ、けっこういい感じ。元素チャージ効率213.1%だと、元素爆発を撃ってから元素スキル3回で満タンまで回復して、ストレスがない。宵宮のスキルが切れたらノエルにキャラチェンする前に蛍で元素スキルを一発当てて勾玉回収、そこから宵宮に戻す前に蛍、次の敵の開幕で蛍で元素スキルを撃てば元素爆発が撃てる。祭礼の剣の効果でクールタイムがリセットされたらさらに短縮される
これまでに見つかった難点は、バーバラの元素スキルを入れにくいことかな。特に蛍のチャージが貯まっていない場合、勾玉を拾って満タンになったらすぐに元素爆発を撃って宵宮にキャラチェンしたいんで、バーバラの回復なしで戦うことになって、そこで被弾が多くなると宵宮のHPが削られてしまう。それと、龍殺しの英雄譚のバフもかからない
他には、水辺で雷蛍の元素スキルを使うと水が帯電して小ダメージを受けることくらいか。それと雷系の敵で元々過負荷が起こる相手には当然プラス効果はない

蛍の熟知聖遺物強化完了。花と羽の熟知が3回と1回上がって、合計584になった。これでリサの教官4セットよりは上がったけど、教官4セットは元素反応を起こすと8秒間元素熟知が+120されるんで、それを加味すると67下がっている
後は、金メッキか楽園の2セット効果で+80したいところだけど。杯と冠で熟知を出すのは厳しいな。楽団でも出てないし。花と羽もサブOPで元素熟知付いてるからハードル上がってる。まぁ気が向いたらだな

蛍の絶縁4セットはコレイに持たせておく


バーバラ2凸