https://mainichi.jp/articles/20230314/k00/00m/030/202000c 毎日新聞より

爪弾きで草。金が余ってた頃はごり押しで納得させられたのかもしれんけど、経済力が落ちると発言力も弱くなるよな
https://mainichi.jp/articles/20230314/k00/00m/030/202000c 毎日新聞より
爪弾きで草。金が余ってた頃はごり押しで納得させられたのかもしれんけど、経済力が落ちると発言力も弱くなるよな
https://togetter.com/li/2100983 #Togetter @togetter_jpより
わざわざ強盗に入られやすくしてるこういう家がなくならない限り、強盗事件も減らないんじゃないかな。こんな家は強盗に入られても自業自得
https://www.youtube.com/@FNNnewsCH FNNプライムオンラインより
今の日本はあくせく働くより人を殴るか殺すかして金を奪う方が儲かるしな。強盗ビジネス市場は今後も拡大していくんじゃないか
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2023/03/093687.shtml MBS NEWSより
アホくさ。前が詰まってたら踏切に入らなければ済む話。交通ルールすら守らないんじゃどんな対策したって無駄
https://togetter.com/li/2100903 #Togetter @togetter_jpより
いちおう緑エリア出身だけど、北海道は文化的・民俗学的な側面で見ると元々アイヌの土地だし、和人視点では特に何もないな。BBQの代わりにジンギスカンを食うとかその程度。まぁ試される大地だよ、広いし寒いし雪は降るし
個人的には北海道と横浜は明治以降に急速に発展したって点で似た空気を感じている。明治時代より古い建物がなくて歴史的建造物には洋風のものが多いあたりとか。生まれた町も港町だったしな
https://togetter.com/li/2100893 #Togetter @togetter_jpより
最高かつ唯一の転売対策だよな。転売されたくなければ需要を満たす程度に大量生産すれば済む話。少量限定販売なんてのは転売前提のビジネスモデルだよな、希少価値で訴求してるんだしさ
https://togetter.com/li/2100854 #Togetter @togetter_jpより
地元の公園だとなんとなくぶらぶらしたりシート敷いて寝転がったり好き勝手に過ごしてる人ばっかだけどな、山下公園とか臨港パークとか赤レンガ倉庫とか
ツイ主のツイ垢覗いてみたけど、なんか拗らせちゃってる人だなって印象
https://togetter.com/li/2100781 #Togetter @togetter_jpより
まぁ「他人が作った会社に頼らず自力で食い扶持を稼げるようになった」って点じゃ今までの努力は決して無駄にはなってないんだけど、「結局家庭を持つことは叶わなかった」って点では実を結んだと言えるかどうかは甚だ微妙ではあるんだよな
滝沢ガレソを叩くのはお門違いだろ。SNSに問題動画を上げた時点で不特定多数の人物に拡散されて個人情報を特定されるのは確定事項なんだし、問題になりそうな動画を出さなければ済む話。SNSなんだからさ。世界中から見られてるんだよ