この地図の緑エリア出身の人に「地元の話詳しく聞きてえ」って思う→様々な地方の人からの地元話が集まる

https://togetter.com/li/2100903 #Togetter @togetter_jpより

いちおう緑エリア出身だけど、北海道は文化的・民俗学的な側面で見ると元々アイヌの土地だし、和人視点では特に何もないな。BBQの代わりにジンギスカンを食うとかその程度。まぁ試される大地だよ、広いし寒いし雪は降るし

個人的には北海道と横浜は明治以降に急速に発展したって点で似た空気を感じている。明治時代より古い建物がなくて歴史的建造物には洋風のものが多いあたりとか。生まれた町も港町だったしな

直木賞作家・今村翔吾先生のサイン本高額転売への対応が転売対策として効果絶大だった「価値はむしろ高まってる」

https://togetter.com/li/2100893 #Togetter @togetter_jpより

最高かつ唯一の転売対策だよな。転売されたくなければ需要を満たす程度に大量生産すれば済む話。少量限定販売なんてのは転売前提のビジネスモデルだよな、希少価値で訴求してるんだしさ

日本の公園では「なんとなくそこに居る」がしにくい空気が強くて厳しい→だからお店が「フリ」をしてるのでは?

https://togetter.com/li/2100854 #Togetter @togetter_jpより

地元の公園だとなんとなくぶらぶらしたりシート敷いて寝転がったり好き勝手に過ごしてる人ばっかだけどな、山下公園とか臨港パークとか赤レンガ倉庫とか

ツイ主のツイ垢覗いてみたけど、なんか拗らせちゃってる人だなって印象

「努力は無駄にならない」という言説があるが中年に差し掛かると本当に伏線回収されることがある→「ほんとそれ」「いや生存者バイアス」

https://togetter.com/li/2100781 #Togetter @togetter_jpより

まぁ「他人が作った会社に頼らず自力で食い扶持を稼げるようになった」って点じゃ今までの努力は決して無駄にはなってないんだけど、「結局家庭を持つことは叶わなかった」って点では実を結んだと言えるかどうかは甚だ微妙ではあるんだよな

滝沢ガレソ、埼玉栄高サッカー部員の動画拡散で持論「個人特定の主導は…」

滝沢ガレソを叩くのはお門違いだろ。SNSに問題動画を上げた時点で不特定多数の人物に拡散されて個人情報を特定されるのは確定事項なんだし、問題になりそうな動画を出さなければ済む話。SNSなんだからさ。世界中から見られてるんだよ