がん患者に有効かどうか不明の高濃度ビタミンC点滴を高額で行う病院があることから500円で点滴を行うクリニックが現れる「まともな医療に触れる機会を持って欲しい」

https://togetter.com/li/2102991 #Togetter @togetter_jpより

1万円払いたい奴には払わせてやればいいと思う。ビタミンCが癌に効くはずがないことすらわからない程度に判断力がなくなってるんだし

うる星やつら 第22話 大ビン小ビン/愛がふれあうとき

「大ビン小ビン」は原作26巻収録。あたるがめぞん一刻を読んでるのを含めて概ね原作どおり

「愛がふれあうとき」は原作20巻収録。こちらも原作どおり。しのぶ可愛い

Cパートの「決選!!友1クイーンコンテスト」は、原作では18巻に「ミス友引コンテスト」のサブタイトルで5話に分けて収録。今回のCパートは「ミス友引コンテスト;予備選」の内容で、序盤は改変入ってるけど、握力検査からは概ね原作どおり。どうでもいいけど浜茶屋って15万円ぽっちで再建できるものなのか

マンガの教え子によく言うが、ギャグ→シリアスは出来るし強いが「シリアス→ギャグ」は移行できないから気を付けろ

https://togetter.com/li/2103034 #Togetter @togetter_jpより

コメでも挙げられてる便利屋斎藤さんは、ギャグ→シリアスへの移行で挫けて見なくなったな。逆にテクノロイドは軽い男性アイドル物に見せかけて1話から不穏な空気があったから、10話で虚淵張りの衝撃的な真相が明かされても受け入れる余地があった。やはり作品内で一貫して守らないと筋が通らなくなるアイデンティティーというかブレちゃいけない芯のようなものはあると思う

氷河期世代には「支え合う社会」「お互いさま」という言葉が響かない…のかもしれない

https://togetter.com/li/2102955 #Togetter @togetter_jpより

別に世代は関係ないだろ、「支え合い」「助け合い」なんて他人に寄りかかりたい奴しか使わない言葉だし

まぁ氷河期世代に限らず、自分だけがいちばん不幸だとか考えてる奴はクズだからな

「この時代のインターネットの方がいくらか平和だったのではないかと思ってる」2004年の2ちゃんねる雑誌から始まる今昔ネット平和度議論

https://togetter.com/li/2102785 #Togetter @togetter_jpより

2ちゃんねるが平和だった時なんかあるわけないだろ。ひろゆきが踏み倒した損害賠償請求の原因になった誹謗中傷や、スマイリーキクチに対するデマもこれよりずっと前から蔓延ってたぞ

自宅道具置き場が火事に。その原因は…

https://togetter.com/li/2102381 #Togetter @togetter_jpより

動画主の家族がビニール紐をライターで焼き切ったところ、紐の切断面に火が残っていて出火し、倉庫を全焼

(追記)
火災発見からの消火活動の様子がアップされてた。主は消防団の経験があるらしく、消火ホースの扱いや、他の消防団員や本職の消防士との連携もしっかりしている

【全焼】自宅倉庫が火事になりました。

https://www.youtube.com/@mo-chan6248 田舎の者moーchanより