ぶいすぽっ!とコラボしてたわ、ドスパラ
カテゴリー: つぶやき
ドスパラの内蔵ドライブ類は、一覧だけ掲示してあって、製品そのものは陳列してなかった
キャッキュたくさん積んでるのは在庫僅少ってことで、これは秋葉原に行かないとダメかなぁ…
ヨドバシ久しぶりに来てみたら、PCパーツ売り場めちゃ縮小されてて草
QNAP Tutorial | Online RAID Capacity Upgrade – Replace Disks One by One – QTS/QuTS hero (EN)
https://www.youtube.com/@qnapsys QNAP Systems, Inc.より
NASのドライブを大きいサイズのものに入れ替える手順。うちのはQTS 5.2.1だし、この手順で行けるはず
あとはドライブの値段か…
HDDだともう少し安いんだよな。2TBで7,500円~12,000円くらい。LAN接続だから速度面のデメリットもないしな
HDDにしようかなぁ
個人向けHDDだと5400rpmと7200rpmが主流だけど。NAS用途だと信頼性重視で5400rpmか
HDDを4台積むとさすがに騒音が大きいかもだけど、うちは外の道路がうるさくて耳栓常備だし、問題にはならないはず。5400rpmなら7200rpmより動作音は小さいだろうし
後は地震か。RAID 1と小まめなバックアップで保護できればいいけど
NAS障害
SSD 4。本格的にダメっぽいんで、交換する
11/30 1:28 一旦状況を確認するため、抜き差ししてリビルド開始
7:58 リビルド完了。6時間半
知らない女からメール来てて、フィッシングかと思ったら会計ソフトのDMだった。紛らわしいな
ピリジンの「腐り果てた魚のような臭い」は草
メチルエチルケトンは水に溶けないのにアセトンは水に溶けるのどうしてなんだよ
亜塩素酸塩(ClO2–)塩素酸塩(ClO3–)、過塩素酸(ClO4–)、臭素酸塩(BrO3–)は危険物だけど、亜臭素酸塩(BrO2–)と過臭素酸塩(BrO4–)はどうなんだろう。少なくとも消防法別表第一には載ってない
Wikipediaによると、過臭素酸塩はわりと安定してるらしいんで、さほどの危険性はないんかな
あと、次亜塩素酸塩(ClO–)はけっこう強い酸化性を持ってるらしいけど、こいつも別表第一には載ってない
塩素面倒くせぇな…。塩化物、次亜塩素酸、亜塩素酸、塩素酸、過塩素酸
つか、塩素でこうならフッ素や臭素やヨウ素はどうなんだ、と思ったら、やっぱあるらしい