格安大容量2.5インチSATA SSDの実力とは!?【ORICO Y20】 4TBを容赦無くレビュー!

https://www.youtube.com/@ゆっくりディステルチャンネル ゆっくりディステルチャンネルより

この動画によると、100GB程度のサイズのファイルの書き込みだと約500MB/sで標準的なSSD並みなんだが、1TBの特大サイズのファイルを複数連続で書き込むと平均約83MB/sまで落ち込んでしまうらしい。ただまぁNASならこの速度でも特に問題なく、そもそも1TBのファイルなんか使わないんで関係ない

あと、温度センサーがどうやら実装されていないらしく、常時40℃の信号を出力しているらしい。うちのNASは3.5インチベイに2.5インチのSSDを取り付けてるから温度は上がりにくいはずなんだが、これがどう影響するかだな

動作を安定させるには、まず容量を増やすのがベターか

勘違いだったんで、問題は容量以外のところにある模様。以下は容量を増やそうと思って検討してた諸々

—————————————————————————————-

なお、現代のHDDにはCMRとSMRの2種類あるらしく、SMRの方が安価なんだがファイルサーバーには向かないって話なんだが、2TBのCMRだと約14,000円するんで、それならあと3,000円追加すればSanDiskの2TB SSDが買えてしまう、ということで、また頭を悩ませている

尼が今ブラックフライデーやってるんだが、SanDiskの内蔵SSDが検索しても出てこないんだよな…

SanDiskの公式オンラインショップだと、SDSSDH3-2T00-J25が20,680円、SDSSDA-2T00-J26は16,940円。レビューを見ると、SDSSDAはSDSSDHと比較すると性能面で少々難ありっぽい

性能面でのデメリットを飲むんなら、さらにグレードを下げてさっきのORICOの11,985円でもいいんだよな。4台買うと、順に82,720円、67,760円、47,940円

SSD Estimated Life Remainingが100%なんで、ディスク自体の寿命ではないっぽいんだよな

ただ、今気付いたんだけど、ディスク容量 1TB 中 931.51 GB 使ってるんで、そっちの方が問題かもしれない

931.51GBは1KB=1024バイトで計算した数値、1TBは1KB=1000バイトで計算した数値だった

金使う前にもう一度リビルドして、状況を確認してみるか…

尼のブラックフライデーで中国メーカーORICOの2TB SSDが11,985円か…。迷うな

SSDは尼で買ったんだが。さすがにHDDは尼の無能な配達員には任せられない

明日横浜で在庫確認して、4台あったら購入。なかったら秋葉原に行くか

明日秋葉原に行くには、銀座の歩行者天国を迂回しなきゃいかんのか…面倒くせぇな

ソフマップにはPCパーツは置いてないか

ビブレはにじさんじとクリスマスコラボか