ガンジス川で隣のネパール人僧侶が「人生は川の流れのよう」と言ってくる→「深いですね」と返すと「いや、違う」と言われた話

https://togetter.com/li/2479052 #Togetterより

インドでガンジス川を眺めていたとき、隣に座っていたネパール人僧侶が「人生は川の流れのようだ」と言うので「深いですね」と返したら「いや、違う。汚いし臭いし、みんな勝手に流されてるだけ」と笑っていて「じゃあどう生きるべき?」と聞いたら「泳げ」とだけ言って去っていったのが忘れられない。

この僧侶とは人生の解釈が完全に一致している。一緒にうまい酒を飲めそうだな、向こうは戒律で飲めないだろうし、自分も一人でしか飲まないんだけど。力尽きるまでひたすら泳ぎ続けるだけだなぁ

とろ~り3種のチーズ牛丼を初めて食べた。並盛りおん玉付き

共食いだよ、共食い

味の方は、悪くはなかったけど、まぁ個人的にはキムチ丼の方が好みかなぁ…

NAS SSD 4交換

SSDを調達したんで、SSD 4を交換する。これで直らなかったらNAS筐体の故障

昨日リビルドした後、今朝7:07にエラーになってSSD 4がディスコネクトされてるんで、電源を落としてSSDを交換して電源を再投入すれば自動でリビルドされるはず

20:16 交換完了。リビルド開始

古いSSDはModelが「SDSSDH3 1T00」なんだが、今日買ったのは「Ultra 3D 1TB」になってる。Power On Hoursは0 day(s) 0 hour(s)

12/2 2:28 リビルド完了

これで直ればいいんだが

ノールックで車線変更するチャリは、車に轢かれて死ぬか、一生残る後遺症で死ぬまで苦しんでくれないかな

SSD 4のSMART InformationはオールGood、Retired_Block_Countもゼロ

Rapid testかけてみるとエラーなし。Complete testは時間かかりそうだな

NASスナップショット領域縮小

現在の状況。1TBのSDD×4台でRAID 6を組んでる

つかRAID 6かよ。ずっとRAID 1で組んだと思ってた

RAID 6だから容量は2TB=2,000,000,000,000バイト=1862.65GB。Over-provisioningで184.40GB確保してあるから残り1678.25GB=1.64TB。表示されてるCapacityが1.62TBで、0.02TBが行方不明になってるけど、理由不明

で、このうち316.00GBがスナップ領域になってて、実際にデータを保存できる領域は1.33TB。こちらも表示されてるのは1.22TBと少なくなってて、これも理由不明

スナップ領域で現在使用してるのは4.26GB。316.00GBもいらないんで、これを50GBまで縮小する

この画面で316を50にする

Pool Guaranteed Snapshot Spaceが50.00GBになって、Unallocatedが266.98GBになった

Unallocatedの266.98GBをSet to Maxでボリュームに割り当てる

なんか、システムに勝手に101.01GB減らされて166.97GBしか増えないんだが。手で数値入力するとテキストフィールドが赤くなるし

拡張完了。ボリュームのFree Sizeが280.29GBから165.56GB増えて445.85GBになった。プールのUnallocatedが100.10GBもあるのが納得し難いところだが

まぁこれでひとまずスナップ領域の縮小は完了

編集ファイルのバックアップを取るスナップ領域、316.00GB確保したけど4.93GBしか使ってないし、こんなにいらないな

そもそもNASに保管したデータで編集するのはテキストファイルくらいだし、容量たいして使わないんだよな

RAIDのリビルド終わったらこっちも変更するか

とりあえず、スロット(=NAS筐体)が悪いのかSSD 4が悪いのかを切り分けたいところだが。それをやるには、RAIDを解除、SSD 3とSSD 4を不使用に設定した上で入れ替え、再度RAID 1を構築ってやるのか。または、SSDをもう1台買ってSSD 4と入れ替えるか