https://www.youtube.com/fox9 FOX 9 Minneapolis-St. Paulより
米国ミネソタ州イーダイナ市でスクールバスが横断歩道の手前で停車し、降りた子供が横断歩道で反対側に渡ろうとしたところ、スクールバスを追い越したバイクに轢かれて重傷を負った事故
米国のスクールバスの追い越しには日本とは違うルールがあるんだけどまぁ割愛するとして、横断歩道の手前でバスが止まってるんだから横断歩行者がいることは当然予想しないといけない状況
https://www.youtube.com/fox9 FOX 9 Minneapolis-St. Paulより
米国ミネソタ州イーダイナ市でスクールバスが横断歩道の手前で停車し、降りた子供が横断歩道で反対側に渡ろうとしたところ、スクールバスを追い越したバイクに轢かれて重傷を負った事故
米国のスクールバスの追い越しには日本とは違うルールがあるんだけどまぁ割愛するとして、横断歩道の手前でバスが止まってるんだから横断歩行者がいることは当然予想しないといけない状況
https://www.youtube.com/@viralhog ViralHogより
米国フロリダ州タンパ市の高速道路で、別のバイクに追突したバイクがバランスを崩して路肩の防護壁に衝突し、ライダーが防護壁を乗り越えて高架から転落、死亡した事故。まぁ運転がとにかく雑
https://www.youtube.com/@BeSafety あいかわより
先行の軽トラックが交差点に進入後、動画主が停止線を越える直前に信号が黄色に変わり、動画主が後方を確認せずに停止した結果、後続車が追突した事故
まぁ一義的には後続車は先行車が急ブレーキをかけたとしても安全に停止する義務があるんだが(道交法26条)、黄色信号に変わったからって後続車が安全に停止できる車間距離が確保されているかどうかを確認せずに止まると、この動画のように追突事故を誘発することになる。法律上は確かに後続車が0:100で悪いってことになるんだろうけど、こういう運転を繰り返していると、そのうち黄色信号で突っ込んでくる大型トラックに轢かれて一生残る大怪我をしないとも限らない
この動画主は他の動画でも「安全な運転」と称して事故を誘発しかねない運転をしてるんだよな。安全運転ってのは自分が加害者にならないのと同時に、自分が被害者にもならない(他人も加害者にしない)運転のことを言うんだよな。黄色信号で無条件に止まるってのは、直進車が優先だからって不用心に交差点に突っ込んで右折車にぶつかるのと同じで、これっぽっちも安全な運転じゃない
https://www.youtube.com/@misoji244 misoji244より
埼玉県横瀬町芦ケ久保の国道299号、正丸トンネルの秩父側。動画主は飯能方面に走行中なんで、取り締まりは秩父行きの車線
https://www.youtube.com/@finley_dayo フィンレーより
二車線道路で右折レーンが分岐して三車線になる前のゼブラ地帯を走行中に、脇道から出てきた右折バイクを視認して停止したところ、その右折バイクが突っ込んできた事故。まぁ右折バイクの確認不足
二車線道路の場合だと第一車線の左、車線間、第二車線の右をバイクが走行してこないか確認しながら右折しないとこうなる。バイク乗りなんだから自分自身もすり抜けするだろうし、他のバイクがすり抜けしてこないか確認するのは当たり前
https://www.youtube.com/@4649momonofu 4649momonofuより
場所と方向は不明だが国道299号をスクーター、オフロード、オフロードの順で走行中(おそらく全員他人同士)、スクーターを追い越した先行オフロードが転倒、それを見た後続オフロードも転倒した事故
先行オフロードが転倒した原因は不明。路肩に浮いた砂利を踏んだのか、またはオフロード用のグリップの弱いタイヤでアクセルを開け過ぎたか
後続オフロードはスクーターとの車間を詰めすぎて、先行オフロードの事故に対応してスクーターが急ブレーキをかけるのを見て握りごけ
https://www.youtube.com/@user-vs8ox6gm6k 夜勤明けライダー【モトブログ】より
400ccの任意保険にファミリー特約付けて原二もカバーしてるけど。ロードサービスって使ったことないけど、そんなにしょっちゅう使うもんかな…。JAFは当然入ってる(ロードサービス15kmまで無料、以降1kmごとに730円)
400cc買う前は原二で能登半島とか仙台とかけっこう遠くまで行ったけど。高速や自動車専用道路に慣れると、原二で遠出するのはちょっと億劫感がある。トルクないからビーナスラインで加速しなくて苦労したし。まぁ買い物や近場をちょっと一走りする程度なら原二の方が便利だし、やっぱ2台持ちが最強
https://www.youtube.com/@kitachas kitachasより
追突した後続車がアホなのは言わずもがななんだけど、コメでもさんざん言われてるとおり、バイク側も車間距離が足りない。だから先行車が減速するとバイク側も急ブレーキにならざるを得なくなり、結果後続車の追突を誘発している
動画主は停車時に後続車を視認する習慣があるとか言ってるけど、本来は先行車が減速してこちらがブレーキをかけ始める時に後ろを確認するんだよな。後ろの車間距離が足りないようなら、前方に確保してある車間距離を使ってじんわり減速するなり、状況によっては右や左に回避して追突されるのを防ぐことができる
ブレーキをかけ始める時に後ろを確認するのは、先行車がいる場合だけじゃなくて、黄色信号や横断歩道で停止する時も同様。黄色信号だろうが横断歩行者がいようがかまわず突っ込んでくるアホは大勢いるからな
https://www.youtube.com/@nyantafz6616 nyanta fz6より
前が詰まってる時に後ろからマスツーが迫って来たら、先行車との車間を詰めつつ右に寄って追い越させないようにするのはわりとよくやる