【モトブログ】事故に遭いました【ドラレコ映像有】

https://www.youtube.com/@finley_dayo フィンレーより

二車線道路で右折レーンが分岐して三車線になる前のゼブラ地帯を走行中に、脇道から出てきた右折バイクを視認して停止したところ、その右折バイクが突っ込んできた事故。まぁ右折バイクの確認不足

二車線道路の場合だと第一車線の左、車線間、第二車線の右をバイクが走行してこないか確認しながら右折しないとこうなる。バイク乗りなんだから自分自身もすり抜けするだろうし、他のバイクがすり抜けしてこないか確認するのは当たり前

299峠事故映像

https://www.youtube.com/@4649momonofu 4649momonofuより

場所と方向は不明だが国道299号をスクーター、オフロード、オフロードの順で走行中(おそらく全員他人同士)、スクーターを追い越した先行オフロードが転倒、それを見た後続オフロードも転倒した事故

先行オフロードが転倒した原因は不明。路肩に浮いた砂利を踏んだのか、またはオフロード用のグリップの弱いタイヤでアクセルを開け過ぎたか

後続オフロードはスクーターとの車間を詰めすぎて、先行オフロードの事故に対応してスクーターが急ブレーキをかけるのを見て握りごけ

【バイク歴20年】250ccから125ccバイクに乗換えたら維持費が跳ね上がった件

https://www.youtube.com/@user-vs8ox6gm6k 夜勤明けライダー【モトブログ】より

400ccの任意保険にファミリー特約付けて原二もカバーしてるけど。ロードサービスって使ったことないけど、そんなにしょっちゅう使うもんかな…。JAFは当然入ってる(ロードサービス15kmまで無料、以降1kmごとに730円)

400cc買う前は原二で能登半島とか仙台とかけっこう遠くまで行ったけど。高速や自動車専用道路に慣れると、原二で遠出するのはちょっと億劫感がある。トルクないからビーナスラインで加速しなくて苦労したし。まぁ買い物や近場をちょっと一走りする程度なら原二の方が便利だし、やっぱ2台持ちが最強

後続車に追突された(Aug.06.2016)

https://www.youtube.com/@kitachas kitachasより

追突した後続車がアホなのは言わずもがななんだけど、コメでもさんざん言われてるとおり、バイク側も車間距離が足りない。だから先行車が減速するとバイク側も急ブレーキにならざるを得なくなり、結果後続車の追突を誘発している

動画主は停車時に後続車を視認する習慣があるとか言ってるけど、本来は先行車が減速してこちらがブレーキをかけ始める時に後ろを確認するんだよな。後ろの車間距離が足りないようなら、前方に確保してある車間距離を使ってじんわり減速するなり、状況によっては右や左に回避して追突されるのを防ぐことができる

ブレーキをかけ始める時に後ろを確認するのは、先行車がいる場合だけじゃなくて、黄色信号や横断歩道で停止する時も同様。黄色信号だろうが横断歩行者がいようがかまわず突っ込んでくるアホは大勢いるからな

2016 2/28 バイク納車ツーリングで衝撃転倒映像 !!

https://www.youtube.com/@mochzx14r もっちーチャンネルより

免許取り立ての初心者が納車直後の皮が剥けてないタイヤでコーナリング中にマンホールの蓋を踏んで滑った事故。動画で見た限り、初心者を連れてる割にスピードが出てるなって印象

何度も言ってるけど、マスツーだからってこけないように仲間が支えてくれるわけじゃない。バイクに跨って走り出したら自分の命を守れるのは自分だけ。他のメンバーの速度が速すぎると思ったら自分の力量にあわせて速度を落とすのが死なないための唯一の方法