インフルエンサーはエルメス開封動画をアップすると購入代金が経費になる→「推しの子でみたやつだ」「動画が根拠になっても10割経費は厳しい」

https://posfie.com/@mumimushunyu/p/GDcsBDH #posfieより

(1) 黒字にならないといけない。その動画の収益がエルメスの値段以上にならないと業務とは認められず、ただの遊びとみなされて、経費にはできない可能性が高い

(2) そのエルメスを私用に使っちゃいけない。私用の買い物や遊びに使うんなら、家事案分して、その割合の妥当性を調査官に納得させられないとダメ。PCとかなら家事10%:業務90%でも何も言われないかもしれんけど(言われるかもしれんけど)、エルメスだとどうなるか

個人タクシー運転手が車両を自家用使用したのを認められずに高額な追徴課税を食らって払えなくなって自殺したってのは昔けっこうあったらしい

「昔の人ってよくお互い助け合う余裕あったよな、もしかして助け合った方が生きやすい可能性ない?」→助け合う社会の利点から問題点を巡って意見集まる

https://togetter.com/li/2600962 #Togetterより

リプでも言われてるけど、助け合いの社会は、自分は助けられてばかりで他人を一切助けない奴が必ず出てくるから、不公平感が強くなって、ひとりで生きていける奴から順に抜けてって、最後は助けられてばかりだった奴らだけが残って社会が成り立たなくなるんだよな

『ただの労働者で居たい人には働きにくい世の中になってる』会社に価値を提供しろという考えにモヤッとする話「どちらの意見もわかる悩ましい問題」

https://togetter.com/li/2600890 #Togetterより

ただの労働者なら時給1,000円で雇える時代だからな。言われたことを言われたとおりにやるだけの仕事をやりたいなら、低賃金を甘んじて受け入れるしかない

《衝撃の三角関係》坂口健太郎(34)、永野芽郁(25)とも付き合っていた!“一般女性と同棲”のウラで発覚「お付き合いしていたことは事実」事務所が認める

https://bunshun.jp/articles/-/82061 文春オンラインより

江頭どんどん中和されていくなぁ…

第1回全国高等学校麻雀選手権大会

https://www.asahi.com/mahjong/highschool-champ 朝日新聞社より

咲-Saki-の世界じゃ麻雀のインターハイあるんだよなー、とか思いながら調べてたら、今年からほんとにできてて草。マジかよ

まぁ将棋や囲碁には高校生の全国大会あるんだし、麻雀は将棋と同じくらい競技人口いるし、賭け事のイメージが薄くなれば高校生が部活でやっても別にかまわんよな