https://togetter.com/li/2560527 #Togetterより

言われたことだけ言われたとおりにやることしか学んでない奴が、「専門家に話を聞いてこい」と言われてその通りに話を聞きに行ったところで、ただの時間泥棒にしかならないしな。どうせその教師も指導要領か何かに「専門家に話を聞いてこさせる」とか書いてあるのをその通りに実行してるだけなんだろうし
https://togetter.com/li/2560527 #Togetterより
言われたことだけ言われたとおりにやることしか学んでない奴が、「専門家に話を聞いてこい」と言われてその通りに話を聞きに行ったところで、ただの時間泥棒にしかならないしな。どうせその教師も指導要領か何かに「専門家に話を聞いてこさせる」とか書いてあるのをその通りに実行してるだけなんだろうし
https://togetter.com/li/2560439 #Togetterより
付箋紙はポスト・イット一択だし百均なんかじゃ買わない。すぐ剥がれるし
まぁ今は付箋紙自体使うことがないんだけど。紙の書類なんて使わんしな
https://togetter.com/li/2560243 #Togetterより
相鉄口から内海橋にかけての一帯、川沿いの屋台が撤去されて建物もいくつか新しくなってるんだけど、雰囲気はこっちに来た時からほとんど変わってないな
ただまぁ行く用事がないんだよな…。たまぁにドスパラに行く程度か。電車通勤で横浜駅使ってた頃は会社の帰りに寄ったりしたけど。今は買い物もバイクで他所に行っちゃうしな
https://www.youtube.com/@jaroslavsubr3226 Jaroslav Šubrより
コマユバチに寄生された蝶か何かの幼虫。集合体好き、集まって蠢く虫好き、寄生虫好きにはたまらん動画
https://togetter.com/li/2560105 #Togetterより
Androidにも早く出せや、と思ったら、2023年にとっくに実装済みだった…。マイナ保険証もまだだし、いろいろ出遅れてるな
スマートフォンのマイナンバーカード
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification デジタル庁より
https://hokkaidofan.com/kushiro/ 北海道ファンマガジンより
北海道には釧路市と釧路町があるっていう驚愕の事実
…でも記憶を掘り起こすと、うっすら知ってたような知らなかったような気がしてきた
釧路市の市制施行は1922年、釧路村が釧路町になったのが1980年で、その頃はまだ北海道に住んでたし、話題にならなかったはずはないんだが。しかし1980年だと、まだ新聞とかニュースとか見る習慣はなかった頃だしな…
釧路市のでかい飛び地は、2004年に4市町が合併協議をしてたのが、真ん中の白糠町だけ脱退した結果こうなったらしい
https://www.youtube.com/@OceanlinerDesigns Oceanliner Designsより
RMSルシタニア、英国キュナード・ライン社のオーシャン・ライナー。第一次世界大戦中の1915年5月7日、ドイツ海軍の潜水艦U20の雷撃を受けて18分で沈没。あまりに早く沈んだことと船体の傾斜により救命ボートでの脱出は困難を極め、乗客乗員1,959名中1,198名が死亡
https://www.youtube.com/@hokkaido-railway 【北海道】乗り物大好きチャンネルより
室蘭にもちょっとだけ住んだことあるけど
ここは入り江のある港町で、明治初頭当時の土木技術で港を作れる唯一の太平洋側の土地だったから、夕張の石炭等を内地に運び出すのに使われて、石炭を使う製鉄所も作られ大いに栄えた。でも石炭の代わりに石油が使われるようになって石炭産業が廃れ、さらに土木技術の発展で札幌に近い苫小牧に港を作れるようになり、1963年に苫小牧港が開港すると、室蘭は衰退する一方になった。人口は1970年の162,000人がピークで、今は74,000人
まぁ、科学技術の進歩で大きい船が作られ炭鉱が掘られ製鉄が盛んになるのに合わせて街も大きくなったけど、技術革新がさらに進んで燃料が石油に変わり砂浜に港を作れるようになると時代に置いて行かれて廃れたってところか。人は環境の変化に合わせて変われる(よそに移住できる)けど、街は変われんからな
室蘭駅は港の中心部付近に作られてて、港が盛んだった頃は栄えてたんだろうけど、俺が住んでた頃は商業の中心は既に東室蘭駅周辺とその北西の中島に移ってたんだよな。だから当時から室蘭駅周辺は寂れた場所って印象だった
札幌通りってのは知らなかったな…。まぁ確かに室蘭駅から国道36号を130kmほど進めば札幌に着くんだけど
ネトフリのオリジナルドラマ「さよならのつづき」で室蘭がロケ地になったらしいけど。ドラマなら見なくていいなぁ
室蘭を舞台にしたアニメはないっぽい。近隣の洞爺湖だと天体のメソッドがあるけど