「私達は週6回80kgの荷物を背負って片道10kmの道のりを歩きます」人と自然の共存も担う歩荷のお仕事と、遭遇したときの大事なマナー

https://togetter.com/li/2565119 #Togetterより

山小屋とかだとヘリで運んだり、最近だとドローンでの輸送も試されてるみたいだけど。尾瀬もヘリがメインらしい。でもコストとかの理由で歩荷もまだいるらしい

GoogleがGmailの利用にパスワードからパスキーへ設定変更する様に呼びかけ「Gmailは他のすべてのメールプロバイダーと同様に攻撃を受けている」

https://togetter.com/li/2564814 #Togetterより

今のところパスキーに変える予定はないなぁ。そもそも論として、Googleへのログインユーザー名とパスワードを手入力させようとしてる時点でフィッシング詐欺なんだよな。Googleなんて自動でユーザー名とパスワード入力するようになってるんだからさ。手入力するのは、新しく買ったパソコンに初めてログインする時だけ

でまぁパスキーを設定して使いこなせる奴はそもそもフィッシング詐欺には引っかからないし、パスキーを自分で設定できない奴に限って知らん奴からのメールのリンクを踏むんだよな

小学校で『2025年7月に富士山が噴火して日本が滅びる』的なオカルト予言が流行っているが、ほとんどの親世代は1999年7月のノストラダムス経験者なので…

https://togetter.com/li/2564261 #Togetterより

ノストラダムスの予言は、1973年に本が出て大ブームになった後が長すぎて、実際に1999年が来た時はもう誰もまともに取り合ってなかったんだよな。7月が来てもなんとも思わなくなってた

予言なんかよりバブル崩壊後の生活のことでみんな頭一杯だったしな。俺も最初の会社辞めた後に派遣で再就職した直後で、ノストラダムスどころじゃなかった

「ネットが普及する以前のオタクは今よりも情報を入手することが困難だった」という話があるが、昔も皆が驚くような情報や知識を持ってる人はいたわけで、昔はそういう人たちが「オタク」と呼ばれてた

https://togetter.com/li/2564095 #Togetterより

他人が作ったアニメや漫画をただ消費してるだけのくせに、知識量でマウント取ろうとしてるのがしゃらくさい