住んでる家が狭いといろんな文化が継承されなくなっていく。おせち作る、雛飾りだす、着物を着るとか、収納に余裕がないと出来ない→経験したことが無い子供が増えていく

https://togetter.com/li/2468941 #Togetterより

コメでも言われてるけど、そういう文化を子供の大多数が経験できたのは、高度成長期からバブルにかけてのごく短い期間だけだし、おせち作ったり雛飾りや着物を買ったりできるのは昔はごく一部の金持ちだけだったんだよな。日本が貧乏になってそういう時代に戻りつつあるってだけ

金持ちは自分たちの生活が当たり前だと思ってて、食うことすら困ってる貧乏人の生活のことは想像もできないっていう典型例

『AKIRA』がYouTubeで無料配信決定!→「AKIRAだと思ってるやつは金田で、金田だと思ってるやつが鉄雄だ!」とファンが説明→「初見じゃわからん」の声も

https://togetter.com/li/2468522 #Togetterより

AKIRAは原作もアニメも全部通して見たことがないのに大筋だけ知ってるのは何なんだろうな

アキラが東京をぶっ壊す→「さんをつけろよデコ助野郎!」→再興しかけた東京をアキラがもう一回ぶっ壊す

人間が究極的な兵器(アキラとか核兵器とか)を作った結果それを制御できなくなって自滅するってテーマは、何かなぁっていうか。どうなんだろう。ちょっと古臭い

最終兵器をきちんと制御して、人間の支配下に置いた上で、それを人間の意志でもって意図的に人間に対して使う(進撃の巨人とか、広島長崎とか)ってテーマの作品の方がしっくりくるかなぁ。まぁAKIRAも進撃の巨人も見てないんだけど

なおAKIRAはdアニメストアとかで普通に配信されてるんで、つべで無料配信決定とか言って喜んでる奴は普段アニメを見てないファッションオタク

DQ3の全滅寸前でMP運用的に蘇生失敗したら詰む状況のヒリヒリのピンチを描くイラストに共感、しかしリメイクではもう失われた幻影

https://togetter.com/li/2468640 #Togetterより

ウィザードリィの話も出てるけど。PC版のウィザードリィだと、全滅したらすぐにフロッピーディスクを抜くと、全滅したデータが保存されずに、エンカウントの直前から再開できる裏技があるんだよな

そもそもゲームにデスペナルティなんかいらないんだよな。手間暇かけて育てたキャラや苦労して手に入れたレアアイテムを、なんでロストしなきゃいけないのか意味わからん。そんなスリルや緊張感なんかいらんわ

ごみ出しの悪質なルール違反、ごみ袋開封して「出した家庭など」特定可能に…福島市が条例改正へ

https://www.yomiuri.co.jp/national/20241121-OYT1T50005 讀賣新聞オンラインより

身元がバレそうなゴミ(ほぼDM)だけ分別して、身元がバレないゴミは燃やすごみもプラスチックもビンもカンもペットボトルも金属も同じ袋にまとめて出すようになるだけだぞ

「動画配信だけが唯一の居場所だった」41歳、のめり込んだ「迷惑系」 焼き肉店の卓上に土足、罪に問われた被告が譲れなかったもの

https://www.47news.jp/11797244.html 47NEWSより

「アナ雪を止めろ」…土足で牛角のテーブルに 迷惑系YouTuber・大原誠治容疑者また逮捕 「酒を飲み過ぎ調子に乗った」

https://www.fnn.jp/articles/-/707791 FNNプライムオンラインより

迷惑系ユーチューバーが有罪判決に「刑務所行く気満々だった」 24時間TVでヒロミに凸も

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/317135 東スポWEBより

ストリップ「天満東洋ショー劇場」経営者ら『公然わいせつ』で現行犯逮捕 外国人観光客も多い大阪で「観光地化」懸念 年間売上2億6000万円ほどか

https://www.fnn.jp/articles/-/790242 FNNプライムオンラインより

昔ちょっと好きだった、横浜の地名にちなんだ名前のAV女優がストリップ劇場に転身したんだが。今何やってるのか、ざっと調べてみたけどわからないな。2010年には某セクシー女優キャバクラにいたって情報はあるけど、そのキャバクラのサイトのキャスト一覧にはもういなかった。結婚の情報はない。妊娠の噂はあるんだけど、真偽は不明。もう45歳だし、AVもストリップもキャバクラも厳しいだろうし。何してんのかなぁ

店員さんに「米粉パンケーキの粉どこにありますか?」って聞いたら、私のスマホ指差して「店舗在庫ありました?」ってぶっきらぼうに聞かれて調べずに聞いてごめんなさいって感じだった

https://togetter.com/li/2468302 #Togetterより

コメでも言われてるけど、無印良品の店員は時給1,200円かそこらなんだし、丁寧な対応を求める方が間違ってる

gogoroの電動バイク バッテリー交換ステーション 電池交換はわずか30秒

https://www.youtube.com/@tech-t1843 技術オフィスTech-Tより

こういうのがガソリンスタンドなみに設置されれば電動バイクの普及も進むんだろうけど。まぁ日本じゃ相当先になりそうだな

ただし、台湾でも電動バイクは苦戦中らしい

台湾で電動バイク失速 内燃車回帰の流れ 井上雄介

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20241022/se1/00m/020/066000c 週刊エコノミストOnlineより