さっきのコンボ解説動画での共鳴効率推奨値は、ヴェリーナが230%(無凸1凸)または100%(2凸以上)、忌炎とモルトフィーが120%

うちのヴェリーナはいちおう2凸してるんだが、今汐編成でもう少し共鳴効率が欲しいかと思い、共鳴効率COST3を取るためのフィールド狩りを数日前から始めてて、とりあえず1個だけ入手できた。2個目を入手できたら+32%で211.3%になる見込み

忌炎はまぁこんなもんか

モルトフィーは、動画のは前半が軽雲の焦熱+攻撃力、後半が崩火なんだが、うちのは軽雲の共鳴効率×2で、武器も共鳴効率付きの華麗カテンツァなんで、254.2%と盛りに盛っている。武器はいずれ不変の湖煙に変える予定

ということで、共鳴効率に関してはクリア

JIYAN ROTATION GUIDE | Best Rotation for Jiyan, Mortefi and Verina TEAM | TOWER OF ADVERSITY 6 STARS

https://www.youtube.com/@jirokaze1014 Jirokazeより

やっぱこういうコンボ覚えないとダメか

ただまぁこの手のコンボは前提として、相手の攻撃をしっかり回避できるってのがあるからなぁ。まぁ避けられるように練習しろってことなんだけど

にしても、このサムネのヴェリーナ可愛いな

逆境の塔の無情のサギ、なんとか初クリアできたけど、★0クリアなんてあるのか…

How To Parry Easier! New Tech CHANGES EVERYTHING! | Wuthering Waves

https://www.youtube.com/@AznvasionsII Aznvasions IIより

日本語だと「置きパリィ」とでも呼べそうな技。通常攻撃を空振りすると、当たり判定(hitbox)がごく短い時間残るらしい。で、無情のサギの突進攻撃みたいな、敵がこちらに接近しながら攻撃してくる時(gap closer attack)、敵の黄色い輪が出た時に、二重の輪が重なるより少し前に通常攻撃を空振りして当たり判定を置いておく(pre-parry)と、敵は勝手にぶつかってきてパリィが発生する

注意点は、この技は敵がこちらに接近しながら攻撃してくる時しか使えないこと。間合いが十分近くて立ち止まったまま攻撃してくる場合は、当たり判定を置いても相手は突っ込んでこないから当たらない。また、こちらの通常攻撃が相手に当たってしまって、当たり判定が残らない場合もある。なので、接近動作を伴わない攻撃に対しては、二重の輪が重なる通常のタイミングでパリィすることになる

この技の応用が、パリィとジャスト回避を同時に行う技(parry cancel)で、当たり判定を置いて、直後にジャスト回避して通常攻撃を撃つと、パリィによる共振度削りと、回避反撃による大ダメージを同時に入れることができる

っていう、言うは易く行うは難しの典型みたいな動画