https://togetter.com/li/2560105 #Togetterより

Androidにも早く出せや、と思ったら、2023年にとっくに実装済みだった…。マイナ保険証もまだだし、いろいろ出遅れてるな
スマートフォンのマイナンバーカード
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification デジタル庁より

https://togetter.com/li/2560105 #Togetterより
Androidにも早く出せや、と思ったら、2023年にとっくに実装済みだった…。マイナ保険証もまだだし、いろいろ出遅れてるな
スマートフォンのマイナンバーカード
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification デジタル庁より
https://www.youtube.com/@mitchel5003 Mitchel / みしぇるより
原神もインフィニティニキもだけど、無微課金勢も重課金勢も、遊び方を自分で考えなきゃいけない点は変わらないしな
無微課金勢は高難易度コンテンツを途中で諦めるかスルーしつつ、他で楽しめる遊びを考える必要があるし
一方、重課金勢は高難易度コンテンツが更新されても1時間程度でクリアしちゃうから、雑魚狩りと同じになっちゃうんだよな。フシュシュやグルッポを狩るのと同じ。そうするとTAとか★4キャラ単騎とかアタッカー型ヴェリーナとか、そういう遊びを自分で考え出さないと、次の更新をただ待つだけのゲームになっちまう
さりとて、コンテンツの難易度が上がってクリアできなくなるとイライラさせられるしな。限定★5キャラをこんなに凸してるのにどうしてクリアできないんだゴルァ、みたいな
https://www.youtube.com/@KADOKAWAanime KADOKAWAanimeより
唐突におすすめされた1年半ほど前の動画
このアニメは合わなかったな…。2話で見るのをやめた。流行ってるからって自分が面白いと感じるわけじゃないこと、日常系とは相性が悪いことを思い知らされた作品
同じ頃に見たけいおんと後で見たハルヒは全話見たんだけどな
週間パス×5購入。累計課金額20,400円
20連目。淵武16凸
https://hokkaidofan.com/kushiro/ 北海道ファンマガジンより
北海道には釧路市と釧路町があるっていう驚愕の事実
…でも記憶を掘り起こすと、うっすら知ってたような知らなかったような気がしてきた
釧路市の市制施行は1922年、釧路村が釧路町になったのが1980年で、その頃はまだ北海道に住んでたし、話題にならなかったはずはないんだが。しかし1980年だと、まだ新聞とかニュースとか見る習慣はなかった頃だしな…
釧路市のでかい飛び地は、2004年に4市町が合併協議をしてたのが、真ん中の白糠町だけ脱退した結果こうなったらしい
千咲の再生回数ダントツだなぁ…
https://www.youtube.com/@OceanlinerDesigns Oceanliner Designsより
RMSルシタニア、英国キュナード・ライン社のオーシャン・ライナー。第一次世界大戦中の1915年5月7日、ドイツ海軍の潜水艦U20の雷撃を受けて18分で沈没。あまりに早く沈んだことと船体の傾斜により救命ボートでの脱出は困難を極め、乗客乗員1,959名中1,198名が死亡