


共鳴スキルを発動すると、旋風を巻き起こして近くの敵を牽引し、ロココ自身は幻想浮遊状態に入る。幻想浮遊中は、回路ゲージがペロに変わる。地面に着地すると、幻想浮遊状態は終了する
つか今スクショ見たら、旋風映ってないな…
共鳴スキルを発動すると、旋風を巻き起こして近くの敵を牽引し、ロココ自身は幻想浮遊状態に入る。幻想浮遊中は、回路ゲージがペロに変わる。地面に着地すると、幻想浮遊状態は終了する
つか今スクショ見たら、旋風映ってないな…
空中攻撃はまぁ普通
重撃は、通常の重撃だと、スティックの方向に突進して共鳴回路ゲージが半スタック近く貯まる。8回で満タンになったから、34pt以上42pt以下かな。押しっぱにすると、回路ゲージが2スタック貯まるまでチャージしてから、同じく突進
なお、目標に命中時、回路ゲージが1スタック以上あると、幻想浮遊状態になるらしいんだが、これはチュートリアルでやる
通常攻撃は4段。スーツケースを下から振り回し、横に振り回し、スーツケースで噛みつき2回?、ペロが飛び出して攻撃
ロココやる
離れたらフォーカス合ったわ。ツーショットチェキじゃダメなのか
花願町のしゃべるシルクハットってこいつじゃないのかよ
今日の音骸。ナイトメア・無冠者×4でクリ率2個
https://www.youtube.com/@JSolo914 JSoloより
ツバキのローテーションについて調べてたら「double intro」って用語が頻出してたんで、それについて漁ってたら見つけた動画
ダブルイントロってのは、ツバキの変奏スキルを、1ローテーション内で2回発動すること。つまり、ヒーラー→ツバキ→サポーター→ツバキの順にキャラチェンすること。流れ的には、忌炎ローテのヒーラー→忌炎→モルトフィー→忌炎や、長離/散華ローテのヒーラー→長離→散華→長離と同じだな
こうする理由は、ツバキは一日花を撃った後にダメージが最大50%アップするんだが、一日花を撃つために協奏エネルギーと赤い椿・蕾を貯めるのに約10秒、一日花を撃った後の開花待ち状態で赤い椿・蕊を消化するのに約9秒かかるんで、ヒーラー→サポーター→ツバキのシンプルなローテーションだと、散華/ロココの終奏スキルの継続時間14秒が、開花待ち状態の途中で終わってしまい、バフが無駄になるんで、これを防ぐため
赤い椿・蕊の消化だけなら9秒もかからん気がするけど。まぁマージン込みで9秒にしてるんかな、知らんけど
ヴェリーナの終奏スキルと、ショアキーパーの終奏スキルと共鳴解放の継続時間は30秒間で、散華/ロココの終奏スキルより長いんで、多少時間が空いてもこちらは間に合う
ヒーラー→ツバキでツバキの協奏エネルギーと赤い椿・蕾をある程度貯め、次にサポーター→ツバキでツバキの協奏エネルギーが満タンになるようにして、キャラチェン後に赤い椿・蕾を満タンにしてから一日花を撃つと、サポーターの終奏スキル14秒間の間にツバキの開花待ち状態で最大ダメージを出すことができる
ちなみにさっきのZetto Genshinの雑ローテはダブルイントロではなく(開花待ち状態の途中でロココのバフアイコンが消える)、その前のKen Rurouniのローテはダブルイントロを使っている(開花待ち状態の赤い椿・蕊を使い切るまでロココのバフアイコンが残っている)。やっぱ複雑なローテを覚えないとダメかなぁ…。でも面倒くさいな
ポイントは、ヒーラーの30秒バフ、サポーターの14秒バフ、ツバキの開花待ち状態の3つを重ねがけすることだから、それさえクリアできてればもう少し簡単なローテーションでも何とかならんかな