この玄渺真人ってのが長離の師匠、今汐にとっては大師匠か

物件のリクエスト通り『窓の多い最上階南向き角部屋』の内覧に来たお客様の様子「これからの時代、日当たりの悪い部屋の方が人気出るのでは」

https://togetter.com/li/2406192 #Togetter @togetter_jpより

【広島】新井貴浩監督が高野山で21年目の護摩行を完遂「死ぬまで勉強、死ぬまで挑戦」

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202401180000524.html 日刊スポーツより

広島新井貴浩監督(46)が18日、和歌山の高野山清浄心院で護摩行に臨んだ。

ニコ動のとは違って単なるDDoSか。まぁネクソンは潰れてくれたら手を叩きながら小躍りして喜ぶ程度には嫌いだし別にどうでもいいんだけど

逃げ上手の若君 第1話 5月22日

Wikipediaによると、北条時行は鎌倉幕府最後の得宗北条高時の次男。後醍醐天皇の倒幕運動を発端とする、足利尊氏と新田義貞を含む各地の武家の離反により鎌倉幕府が滅亡した後、諏訪頼重に救出されて信濃国に身を寄せる

その2年後、挙兵して鎌倉に進軍。一度は鎌倉を奪還するものの、20日間ほどで足利尊氏に攻められ脱出

尊氏はそのまま鎌倉にとどまり、独自の武家政権創始の動きを見せ始めるが、これを反逆と見なした後醍醐天皇との間に建武の乱が勃発。尊氏はこの乱に勝利すると室町幕府を開く。敗北した後醍醐天皇は大和国吉野で南朝を開いて南北朝の内乱が始まるが、この内乱で時行は後醍醐天皇方の南朝に帰順し、各地で北朝相手に戦いを繰り広げることになる

最期は足利方に捕らえられ、鎌倉龍ノ口、今の神奈川県藤沢市龍口で処刑される。享年は20代半ばと推測されているらしい

諏訪頼重は諏訪大社の大祝とされるが不詳、とのこと。諏訪氏は代々信濃守護の北条氏に仕える家柄だったらしい

逃げ若見ようと思ったら、なんか面白そうなアニメ見つけちまったな…

業者さんに凍ったアクエリ渡したら「凍ってないやつがいい」って言われたので常温のを渡したら「やっぱ凍ってるやつでいい」って言われちゃったって呟いたらとんでもなく炎上して脅迫された話

https://togetter.com/li/2406090 #Togetter @togetter_jpより

脅迫されるほどのことかどうかはともかく、元ツイ主もまともな神経じゃないよなぁ…。凍ったアクエリアス渡されてどうしろと。コミケでも行けってことか

急遽上司とカラオケに行くことになったが、ビジネス会食 完全攻略マニュアルに書いてあるカラオケ攻略リストのおかげで乗り切った

https://togetter.com/li/2406054 #Togetter @togetter_jpより

渡辺真知子が70年代生まれに刺さるのかどうかは知らんけど、それなら八神純子や久保田早紀あたりも入れてほしいかな

渡辺 真知子・かもめが翔んだ日

https://www.youtube.com/@hirotosatou hitoshi satouより

みずいろの雨

https://www.youtube.com/channel/UClrt1uflipH-2E2Yo6dY3Tw 八神純子 – トピックより

久保田早紀「異邦人」アニメーション・ミュージックビデオ

https://www.youtube.com/@sonymusicjapan Sony Music (Japan)より

とか思いつつ調べてたら、どうやら渡辺真知子はサブスク時代になっても根強い人気があるらしい。なるほどなぁ

渡辺真知子、令和の若者にも歌い継がれる「かもめが翔んだ日」は「30年たってから作詞者の理想にたどり着けた」

https://fumufumunews.jp/articles/-/24029 fumufumu newsより