https://togetter.com/li/2313123 #Togetter @togetter_jpより

そこまで「死語」を強調しなくても、と思って調べたらほんとに死語になってたらしい。今どきはマチアプか
合コンは死語? お食事会に恋愛を期待しない令和の今
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/396662 中國新聞デジタルより

まぁ俺自身は合コンなんか行ったことないしマチアプも使ったことないんだけど
https://togetter.com/li/2313123 #Togetter @togetter_jpより
そこまで「死語」を強調しなくても、と思って調べたらほんとに死語になってたらしい。今どきはマチアプか
合コンは死語? お食事会に恋愛を期待しない令和の今
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/396662 中國新聞デジタルより
まぁ俺自身は合コンなんか行ったことないしマチアプも使ったことないんだけど
https://togetter.com/li/2313096 #Togetter @togetter_jpより
女性同士の間ですらこんなに意見が割れて何ならケンカ腰の議論まで行われてるんだし、男が目を逸らして我関せずを決め込むのも無理はないよな
「ナプキンなんかより、水や食料を配れ…だと!」ネット民に辟易した妻に、「当たり前だろ」とのたまう夫。震災が浮き彫りにした人格を疑う「生理格差の大問題」
https://forzastyle.com/articles/-/70124 FORZA STYLEより
【続きはこちら】「生理は我慢できるだと!?」男には生理の知識なんて必要ないと一点張りの非常識夫に抱いた違和感の正体
https://forzastyle.com/articles/-/70125 FORZA STYLEより
なおアンケートでは84%で圧倒的に羽ありユーザーが多い
336人に聞いた!ナプキンは「羽つき・羽なし」どっちが好き?【アンケート結果】
https://paircare.jp/media/column/report/sanitary-pads-wings/ PAIRCAREより
まぁ俺の世代だと、女性の生理や生理用品について男が知ろうとすると「気持ち悪い」「男がそんなことに興味を持つな」と言って遠ざけてきたのはその女性たち自身だったんだけどな。時代も変わったってことなんだろうけど、そっちの都合で勝手に「興味持つな」とか「いやもっときちんと知識を持て」とか言うことをコロコロ変えられてもなって気分にはなる
災害時に地域のまとめ役になるだろう町内会会長とかは俺よりさらに年上だろうし、生理用品は嗜好品贅沢品だくらいの考えを持ってるのが多数派でも驚かないな
「1人2個ずつね」とナプキンを配る男性に絶句 「被災地で生理用品はぜいたく」の意識はなぜ変わらないのか
https://dot.asahi.com/articles/-/212114 AERA dot.より
https://togetter.com/li/2313164 #Togetter @togetter_jpより
何に衝撃を受けてるのかよくわからんけど。現実世界で現実に起きた物事を素材にしていて、なおかつその分野に興味のある人なら、どこまでがフィクションでどこまでがノンフィクションなのかを調べるのは当たり前のことだと思うけど
例えば北海道史に興味のある人が金カムを見たら、日露戦争直後の小樽はどんな街だったのか、そこでのアイヌ人の扱いはどうだったのか、砂金が採れたのはどこなのか、くらいは調べるんじゃないかな。まぁ俺は別に北海道史に興味はないし「金カムではこういう描写だった」と記憶する程度だけど。後で興が乗ったらネットで軽く調べるくらいのことはするかもな
マンガやアニメで描写されたことを鵜呑みにするのはまた別問題。あと、論文や学術書に書かれてることも、「それを書いた人物がそう信じているだけのこと」であって、必ずしも事実と一致してるとは限らんからな。その点では論文・学術書もマンガもトンデモ小説もノンフィクションもフィクションも違いはない
https://togetter.com/li/2312996 #Togetter @togetter_jpより
登場人物が全員クズなんだよな。自社システムのことすらコンサルに頼らないと何もできないIT音痴のクライアント、人材を右から左に流すだけの元ツイ主と同僚、ろくに仕事もできないのにキャリアロンダリングを繰り返すヤバい社員
https://togetter.com/li/2312955 #Togetter @togetter_jpより
材料の「ミルクチョコレート約400枚、リッチストロベリーチョコレート約870枚」で笑い、「完成時の重量が約50kgになるので持ち運びに気を付けてください」で爆笑した
https://togetter.com/li/2312943 #Togetter @togetter_jpより
これは郷に入っては郷に従えだろう。向こうにしてみれば食品売り場で観賞用水仙を売るのが当たり前なのに、無知な東洋人が勝手に食って勝手に中毒になって役所に文句言ったところで、外国人がまた変なことを言ってるくらいにしか思われないだろ。現地の文化を理解もせず食う奴が悪い
https://www.youtube.com/@uni_mafumafu まふまふちゃんねるより
生きろ、としか
にしても、「鳴り止まぬ罵声」のくだりはあの人の罵声を思い出して爆笑した、申し訳ないけど。あんなのを毎日聞かされてたらこんな歌も歌いたくなるわ
https://togetter.com/li/2312854 #Togetter @togetter_jpより
コメでも言われてるとおり、こういう表現手法は昔からある。けど、この作品はこういう弄られ方をする漫画なんで仕方がない。なんだかんだでそれなりに人気あるんだよな
https://togetter.com/li/2312577 #Togetter @togetter_jpより
昔、小型のラジカセのことをミニカセと呼んでたような記憶がうっすらと…俺の周囲だけかも知らんけど
にしても、54ドルって高いな…。6貫で約8,000円
https://togetter.com/li/2312920 #Togetter @togetter_jpより
カップ麺の汁はうまいから全部飲むんだけど、ラーメン屋の汁はあまり好みじゃなくて飲まないんだよな…。これがラーメン屋に行かない理由のひとつでもある
調べると、ラーメン屋で汁が残されるようになったのは比較的最近のことらしい
博多一風堂・河原成美さんと考える 豚骨スープの廃棄問題 《其の十七》
https://qualities.jp/article/kawahara-souproject QUALITIESより
2000年あたりから女性はあまり飲まなくなってきて、特にここ10年で男性も“スープだけは残す”のが大多数派になってきたかな。
水と油を分離する油水分離機、ラーメン屋にも置けそうなくらい小型なやつが14万円くらいで売ってるらしいけど。こういうのを使えば手間もかからないんじゃないの、知らんけど
【2024年版】油水分離装置 メーカー17社一覧
https://metoree.com/categories/2849/ Metoreeより