交通誘導員の求人調べてみたけど、時給1,200円または日給11,000円ってとこか…
あと、アイドル握手会運営スタッフとかいう、ちょっと面白そうだけど実際のところどうなのかわからん求人も見つけた
交通誘導員の求人調べてみたけど、時給1,200円または日給11,000円ってとこか…
あと、アイドル握手会運営スタッフとかいう、ちょっと面白そうだけど実際のところどうなのかわからん求人も見つけた
とか言いつつ交通誘導員について調べてたら、交通誘導警備業務検定ってのがあるらしい。1級と2級があって、1級は実務経験が1年必要なんだけど、2級は誰でも取れる。ただし、警備員じゃない一般人が取得するには、6日間の講習を受ける(7万9,200円)か、検定試験(1万4,000円)に合格する必要があって、しかもこの検定試験には人数制限があるらしく、一般人が取るのは少々ハードルが高い
でもまぁ持ってればバイトの幅は広がるし、いちおう検討対象には入れとくか。まぁ炎天下とか大雨の日とかに交通誘導なんかやりたくないけどな
今日は飲まない日なのに飲みたくなってきた…
一度、中小企業基盤整備機構に問い合わせてみようかなぁ…。作業がミチミチに詰まってる時はともかく、空いてる時に単発バイトもできないんじゃ小回りが利かなすぎるよな
警備の仕事も1回か2回体験しておこうかなぁ、と思ったけど、例によって小規模企業共済が邪魔になるんだよな…
日給35,000円とかいう激ヤバなバイト見つけちまった。家に押し入って住人を緊縛して殴って金を持ち帰るだけの簡単なお仕事じゃねぇだろうな
と思ってよく見たら、1勤務3現場だった。つまり24時間徹夜で35,000円。警備会社
とか思いながらガソリンスタンドの求人見てたら、夜勤専従、危険物取扱者乙4必須で時給1,170円とかで笑った。クソの役にも立たないなぁ、乙4
食品工場のバイト、夜勤だと1,400円くらいからあるんだよな。つまり、時給1,400円に届かない、要資格のバイトは損だってこと
どうせ安い時給しか貰えないんだったら、資格なんかいらない食品工場とかでバイトするほうが楽かもな―。単純作業は大好物だし
考えれば考えるほど、観光なんて競合多いに決まってるよな…。遊び半分っていうか、遊び8割くらいで考えないと、これで食ってくつもりでやってたら絶対ダメな奴だ