https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1486930 TBS NEWS DIGより


宮城県加美町下多田川の国道457号の交差点。北西の町道から交差点を右折しようとして信号機にぶつかったらしい。右折しようとしてるんだからそれなりに減速していたはずで、衝突したからって死ぬほどかなぁとは思うけど。死ぬんかなぁ。まぁぶつかってるくらいだから、減速が足りなかったのかもな
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1486930 TBS NEWS DIGより
宮城県加美町下多田川の国道457号の交差点。北西の町道から交差点を右折しようとして信号機にぶつかったらしい。右折しようとしてるんだからそれなりに減速していたはずで、衝突したからって死ぬほどかなぁとは思うけど。死ぬんかなぁ。まぁぶつかってるくらいだから、減速が足りなかったのかもな
https://www.youtube.com/@MRMAX69 MRMAXより
これは避けれないなぁ…。80mi/hってことで、約130km/h。動画主はプロテクター完備でほぼ無傷、だけど、対向車が来てたらやばかったな。鹿は死亡
https://www.youtube.com/@saitouhayatonowar777 saitou hayato NO WARより
スクーターのフットスペースに物を置いて走行すると違反になるらしい。サイズはおそらく無関係
スクーターの足元に荷物を載せて走行したら違反!? そもそもスクーターのフットスペースって何のためにある?
https://mc-web.jp/life/zatsuneta/68064/ モーサイより
そんなフットスペースに荷物を載せたままバイクに乗っていた場合、「乗車積載方法違反」として警察に取締りを受けることになります。
「乗車積載方法違反」とは、道路交通法第55条1項に定められた道交法違反のひとつです。その内容は「車両の運転者は積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない」と明記されています。
トイレットペーパーやキッチンペーパーを買ったらフットスペースのフックにかけて走ってるけど。あれはどうなんだろう。フックはいちおう「積載のために設備された場所」だけど、トイレットペーパーくらいのサイズになるとフットスペースに乗っかるしなぁ。メットインかリヤボックスに入れる方がいいんかな。リヤボックスには入らんけど
https://www.youtube.com/@tos4120 TOSテレビ大分 ニュース【公式】より
大分県玖珠町大隈の国道387号北行き、九酔渓にかかるメルヘン大橋の手前の交差点
まぁワゴン車の確認不足なんだけど。見通しの良い場所なんで、バイク側からも脇道から出ようとしてるワゴン車は見えたはず。バイクは高価な旧車だったってことで、ライダー側も優先意識が強すぎたんじゃないかなっていう偏見。直線だからスピードも出てたろうし
https://togetter.com/li/2395973 #Togetter @togetter_jpより
スーパーカブ以外にもカブ漫画があったらしい。にしても、フィクションのカブ乗りはどうしてこうも家庭に恵まれてない設定ばかりなんだろう
https://www.fnn.jp/articles/-/754633 FNNプライムオンラインより
横浜市中区本牧町1丁目63番、本牧通りの見晴トンネル入口南側交差点から1本南に入った道。おそらく西から東方向に走ってて、右カーブになってるところで転倒して、左側の4階建てマンションの車止めに激突した模様
センターラインのない30km/h制限の細い道。制限速度で走ってれば簡単にはコケないはず。普通なら本牧通りを走るはずだし、この近辺に用事でもあったんかな
https://togetter.com/li/2429162 #Togetter @togetter_jpより
長野の白樺湖でされたことある。外国人観光客の、おそらく子供。センタースタンドまでは外されなかったと思う。俺のバイクは振動に反応する盗難防止アラームが付いてて、遠くから鳴ってるのが聞こえたんでゆっくり戻ったら、子供連れの外国人観光客がそそくさと離れて行った
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240730/k10014529511000.html NHK NEWS WEBより
関係者によりますと、「ハーレーダビッドソンジャパン」は、2020年から2021年にかけて、国内の販売店に対して通常の営業活動では達成がほぼ不可能なほどの販売ノルマを設定し、達成できない場合は正規の販売店としての契約を更新しないことを示唆するなどしていた疑いがあり、達成できない販売店の中には自分たちで新車を購入し、ノルマ分を穴埋めしていたケースもあったということです。
中には、経営が圧迫され、廃業した販売店もあるということです。
ハーレージャパン、公取委が立入り検査に入った理由を詳しく解説します
https://www.youtube.com/@MOTO-ACE_Vlog MOTO-ACE Vlogより
【トップインタビュー】ハーレーダビッドソン ジャパン 野田 一夫 代表取締役
https://www.bds.co.jp/bdsreport/detail704.html BDS REPORT Webより
《公取が立入検査》「いわゆる自爆営業です」米オートバイ“ハーレーダビッドソンジャパン”ディーラーで“禁止行為多発”…本社が実施した“調査の実態”
https://bunshun.jp/articles/-/72445 文春オンラインより