横浜・国道1号 路上で倒れていた高齢女性がオートバイにひかれ死亡

https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-1124713.html 神奈川新聞カナロコより

9日午後11時10分ごろ、横浜市保土ケ谷区岩井町の国道1号で、同市西区浅間町3丁目、アルバイト女性(73)がオートバイにひかれ、病院に搬送されたが間もなく死亡が確認された。

現場は保土ヶ谷駅付近で、昼間はかなり混んでて渋滞になる場所だけど、午後11時10分だと車はさほど通らない。当然真っ暗なんで、人が倒れてても見えづらい。他の記事によると横断歩道のない場所で倒れてたってことで、横断中に病気か何かで気を失ったのかもしれんけど

こないだの六浦の事故もだけど、昼間渋滞する場所を夜に横断して轢かれる事故が流行ってるな

ホンダが世界初の電動過給機付き新型V型3気筒エンジン公開【EICMA2024】

https://bike-news.jp/post/394001 バイクのニュースより

ターボ付きV型3気筒ってのは尖ってるな。4輪車では3気筒ガソリンエンジン車が近年増えてるらしいけど

ただまぁ世界的にEV化が進展しつつある現在、今さらガソリンエンジンでもないよな感はある。4輪車と違って大容量のバッテリーを積めない電動バイクは、バッテリー交換ステーションの普及が必須だけど、まぁEV化が進まない日本では望み薄だなぁ

なぜ3気筒エンジン搭載車が増えているのか?

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210719-3-cylinder GQより

市議選の選挙カーとオートバイが事故 足立区のオートバイ男性重傷(静岡・伊豆市)

https://www.tv-sdt.co.jp/news/news112mll56gouepooznp5 静岡第一テレビより

静岡県伊豆市八木沢の国道136号。伊豆半島を一周する時は必ず走る道

選挙カーとバイクの進行方向が不明だけど。選挙カーは国道から脇道に右折で入ろうとしてたのか、それとも脇道から右折で出ようとしてたのか

まぁ法律上は選挙カー側の過失が大きくなるんだろうけど。ただ、この道を走るバイクは飛ばすことが多いんだよな。画像のとおり見通しの良くない道なんで、スピードを出しすぎてると右折車みたいな予想外の事態に対応できなくなる危険がある

大型オートバイが信号機に衝突 50歳自営業の男性が死亡 右折しようとしての事故か 宮城・加美町

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1486930 TBS NEWS DIGより

宮城県加美町下多田川の国道457号の交差点。北西の町道から交差点を右折しようとして信号機にぶつかったらしい。右折しようとしてるんだからそれなりに減速していたはずで、衝突したからって死ぬほどかなぁとは思うけど。死ぬんかなぁ。まぁぶつかってるくらいだから、減速が足りなかったのかもな

フットスペースにバックを置いて走行していた原付が白バイに止められメジャー(巻き尺)で測った後、乗車積載方法違反で検挙の一部始終!!Japanese Motorcycle police

https://www.youtube.com/@saitouhayatonowar777 saitou hayato NO WARより

スクーターのフットスペースに物を置いて走行すると違反になるらしい。サイズはおそらく無関係

スクーターの足元に荷物を載せて走行したら違反!? そもそもスクーターのフットスペースって何のためにある?

https://mc-web.jp/life/zatsuneta/68064/ モーサイより

そんなフットスペースに荷物を載せたままバイクに乗っていた場合、「乗車積載方法違反」として警察に取締りを受けることになります。

「乗車積載方法違反」とは、道路交通法第55条1項に定められた道交法違反のひとつです。その内容は「車両の運転者は積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない」と明記されています。

トイレットペーパーやキッチンペーパーを買ったらフットスペースのフックにかけて走ってるけど。あれはどうなんだろう。フックはいちおう「積載のために設備された場所」だけど、トイレットペーパーくらいのサイズになるとフットスペースに乗っかるしなぁ。メットインかリヤボックスに入れる方がいいんかな。リヤボックスには入らんけど

脇道から国道に進入したワゴン車が大型バイクに衝突 50歳の男性が死亡 大分

https://www.youtube.com/@tos4120 TOSテレビ大分 ニュース【公式】より

大分県玖珠町大隈の国道387号北行き、九酔渓にかかるメルヘン大橋の手前の交差点

まぁワゴン車の確認不足なんだけど。見通しの良い場所なんで、バイク側からも脇道から出ようとしてるワゴン車は見えたはず。バイクは高価な旧車だったってことで、ライダー側も優先意識が強すぎたんじゃないかなっていう偏見。直線だからスピードも出てたろうし

「モラハラ夫と離婚してバイクに乗り始めたら深夜にふらっとラーメンを食べに行けた話」どこへでも行ける自由な翼を手に入れたら、ワクワクしかない

https://togetter.com/li/2395973 #Togetter @togetter_jpより

スーパーカブ以外にもカブ漫画があったらしい。にしても、フィクションのカブ乗りはどうしてこうも家庭に恵まれてない設定ばかりなんだろう