昨日道間違えたところ、道の駅東金を出て少し走ったら台方十字路を左折して国道128号に進むつもりだったんだよな
なお、国道128号→国道409号と、国道126号→国道16号では、木更津金田ICまでの距離は大差ない模様
昨日道間違えたところ、道の駅東金を出て少し走ったら台方十字路を左折して国道128号に進むつもりだったんだよな
なお、国道128号→国道409号と、国道126号→国道16号では、木更津金田ICまでの距離は大差ない模様
4:43 出発
タイヤ交換したてだし、最初の100kmほどはおとなしく走る
6:15 富津岬
ここまた工事してるな
月の入り
かなり寒い。バイクの温度計で4℃だけど、体感もっと寒い
7:26 道の駅きょなん
富士山見えてる
8:29 館山で朝飯
猫ロボを帰すボタンにサンタの帽子かぶせてあって押せなくて草。勝手に帰って行ったけど
13:15 問い合わせが2件立て続けに来たんで、対応してた。平日ツーリングのあるある
13:55 鴨川で昼食
16:27 一色PA
あの後また問い合わせがあって、返事書いたりしてたらここでもうこんな時間になってしまった
月の出
18:05 犬吠埼
もうとっぷり日が暮れてしまった
マジか。お気に入りの場所だったのに
なんだこれ
温泉ギリ間に合うかな
温泉到着
いい湯だった
帰りは横芝光ICからアクアライン挑戦してみようかな。ルート複雑で間違えそうだけど
21:45 道の駅東金
下道が空いてて流れも良かったんで節約することにした
久しぶりすぎて道間違えて千葉に向かってるなこれ…
23:20 海ほたる
結局千葉から木更津まで国道16号を40km走った
24:16 帰宅。総走行距離467.3km
久しぶりの犬吠埼楽しかった。仕事入りすぎて到着夜になったけど。まぁ冬は伊豆半島の海岸沿いと房総半島しか走れないんで、行く機会はたくさんある
https://www.youtube.com/@ItalianBikeLaboratry イタリアンバイク研究所より
別に中高年って年でもないんだけど、いちおう見ておいた
1. 自慢話
2. やたらと話し掛ける
3. SNSのDMで女性をツーリングに誘う行為
4. バイク屋さんに横柄な態度
5. マナーの悪い中高年ライダー
6. 群れて騒ぎ立てる中高年ライダー
7. バイクの話しになると目の色が変わるおっさん
まぁひとつも当てはまらないな。そもそも人に話しかけないし
4は相手がどう受け止めてるかまではわからんけどな
5はふんわりしてて判断しづらいな。バイク乗りのマナーってなんだろう。信号待ちで空ぶかししないとか、フルフェイス被ったままコンビニ入らないとか、そういうことかなぁ。例に挙げられてたような、動画撮影のために高速道路をわざとゆっくり走るみたいなことはやってないな。まぁルール(交通法規)を守らないライダーってことなら思い当たる節は多々あるけど
https://www.youtube.com/@user-ge5wo8ig5q たっくんです。より
これは貴重な記録。LED非常信号灯はバイクに積んでるんだけど、普通の発煙筒も持ってるとこういう時に役に立つかもな。信号灯も電池交換しておこう
ただまぁ、事故見つけてもその場では止まらないかなぁ。赤の他人を助けるために自分の身を危険に晒せるほどできた人間でもないしな。近くに非常駐車帯とかあれば止まって通報くらいはするかもしれんけど
https://www.ohk.co.jp/data/26-20221130-00000016/pages/ OHK岡山放送より
トラックの運転手はスマホでゲームでもしてたんじゃないのか。走行車線を走っててトラックに追突されるってことは、かなりの安全運転をしてたはずだけど、ミラーは見てなかったんかな
バイクのタイヤ交換完了。100kmほど皮むきが必要なんだけど、作業があるんで後日
https://www.youtube.com/@ktro けーたろーMotovlogより
まぁ街乗り用と遊び用(ツーリングとか峠とか林道とか)の複数台持ちがベストだと思う。一台だけで街乗りもツーリングもってのは厳しい
https://www.youtube.com/@mermaidkazu Mermaidkazuより
昭和通りを新橋から上野方面に抜ける、二輪車通行禁止の新橋地下自動車道。東京を走るバイク乗りは一度は捕まると言われているとかいないとか。自分も大昔一度捕まった
https://www.youtube.com/@kohi10R 貂Rより
長野県須坂市仁礼の国道406号の長野から群馬方向。白バイが出てきたのは仙仁温泉岩の湯付近の仙仁バス停手前のT字路。確保されたのは仁礼チェーン着脱場を過ぎて406号と仙仁川が交差するあたり
https://www.youtube.com/@user-ge8jz1bw6q 山口隆より
雨の日は滑るからな。下水道の網、マンホールの蓋、橋や高架のつなぎ目、路面標示のペイント、落ち葉や砂は要注意。あとトルクの大きいバイクだと丁寧なアクセルワークも必要