納車2週間後 凍結路面で転倒しました

https://www.youtube.com/@masa-hero masa heroより

東京都青梅市成木の都道193号の西行き、佐藤塚の交差点のすぐ先。2月中旬に山方面の雪の残る濡れた路面を動画撮影で喋りながら注意散漫な状況で走るとこうなる。動画で見る限り路面標示に乗って滑ったようにも見えるけど、倒れたバイクを起こす時に足元が滑ったってことなんで、路面も凍結してたんかな

冬は海岸沿いと標高の低い房総半島以外走らないけど、動画主は埼玉住みってことで、それも難しいのかなぁ

国道16号一周と言うこれっぽっちも楽しくなさそうなツーリングルートを思いついた

首都高中央環状プチツーリング

充電。内回り

1:33 出発

3:12 某臨港パークでトイレ休憩

例によって走り足りないんで、三浦半島を一周してくる

4:52 観音崎

6:16 帰宅。総走行距離253.5km

三浦半島では今日もパトカー3台目撃。そのうち1台は、現認されたらアウトな違反をした直後の交差点で出待ちしてて危なかった。タイミングが少しずれてたら確実に捕まってるところだった。まぁ違反しなければ済む話なんだけど

ネズミ捕りをジェスチャーとパッシングで教えてくれるライダー&ドライバー

https://www.youtube.com/@yaeh1875 Yaeh! 絶対するマンより

山梨県笛吹市御坂町の国道137号線の富士河口湖町向き、飯島農園の先の横断歩道手前

長野方面から帰る時は基本国道299号を使うんでこの道は滅多に走らないんだけど、いちおう覚えておこう

ヤエーはされたら返すけど、自分からはしないかな…

対向車がネズミ捕りを教えてくれた

https://www.youtube.com/@user-uk2rk9ge4g まっすーより

テロップでは県道17号となってるが実際には山梨県道71号。国道139号からひばりが丘交差点を左折してすぐ、乗馬クラブパディーフィールド付近が計測ポイント

県道71号走ったことあるような気もするけど、過去のツーリング記録には残ってないな…。南側の県道180号→152号→23号はよく走るんだけど

首都高中央環状プチツーリング

明日から天気が悪くなるらしいんで、こんな時間だけどバッテリーを充電しに首都高中央環状を一周してくる。こないだ内回りしたんで、今回は外回り

23:18 出発

2:01 観音崎

中央環状一周だけだとちょっと走り足りなかった

4:08 帰宅。総走行距離271.9km

深夜の首都高と三浦半島楽しかった。まぁ三浦半島では白黒パトカーを3台ほど見かけたんで、あまり油断はできないんだけど

一瞬で2つの事故、このあと悲惨な現場と化す【閲覧注意】交通事故・危険運転 衝撃の瞬間【125】

https://www.youtube.com/@safety-drive 【閲覧注意】交通安全チャンネルより

大阪市西淀川区福町の福町交差点

最初の事故は、北西から南東へ青信号を直進するバイクに、南東から青信号を右折して北東に向かったトラックが突っ込んだ右直事故。中央分離帯が広い交差点は、右折時進行方向の信号に従うケースもあるけど、この福町交差点みたく元の信号に従うケースもあるらしく、この場合当然ながら右折後は直進車を妨害しないように進む必要がある

二つ目の事故は、最初の事故を救援しようと停止した軽自動車に、事故に気を取られた原付が突っ込んだ追突事故。こっちはシンプルなわき見運転。事故が起こっても家が燃えてても可愛いJKが歩いてても前を見て運転しないといけないのは当たり前