フォロワーさんが今治のお土産にもらった「タオル美術館」のタオルが中国製だった話→そこのお店が”今治タオル”ではないのは地元では有名…

https://togetter.com/li/2494740 #Togetterより

どっちもどっちだなぁ…。中国で作ってるのに今治タオルのロゴを無断使用したタオル美術館、外国人技能実習生を低賃金で使い倒してる企業を放置してる今治タオル工業組合

今治タオルの認定ロゴを不正使用 一広、申請せず出荷

https://www.nikkei.com/article/DGXLZO95404310R21C15A2LA0000 日本経済新聞より

今治タオル製造の元技能実習生、「無断で在留資格変えられた」と訴え

https://www.asahi.com/articles/ASS7233WWS72PFIB00GM.html 朝日新聞DIGITALより

【考察】今治タオル「ブラック工場」騒動が問う、技能実習制度は「悪」か

https://at-jinji.jp/blog/29243 @人事Onlineより

初心者を含めて着ただけコスプレはあり?なし?

https://togetter.com/li/2494647 #Togetterより

他人に対してあれをするべきだとかこれをするべきじゃないとか言うのは、自分自身の行動の選択肢を狭くするだけだしなぁ。少なくとも元ツイ主は、このツイートによって、着ただけコスプレをすることは一生できなくなったわけだし。人生の可能性をこれでひとつ潰してるんだよな

「ちゃんと勉強しなきゃ単位取れないよ」と言った教員がハラスメント委員会から「同じことを繰り返した場合ハラスメントとなります」と言われたらしい

https://togetter.com/li/2494644 #Togetterより

いやいや、大学の教員は「ちゃんと勉強しなきゃ単位取れないよ」みたいなことは言わないのが普通だぞ。規定に満たない学生は黙って落とす。高校じゃないんだからさ。勉強しろなんて誰も言ってくれない

ソニー「Xperia」はなぜ売れなくなったのか?歴史から理由を紐解く

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1653461.html PC Watchより

Pixel 6a。今さら日本製電子機器なんか使いたくないよなぁ定期

特にソニーは、テレビはブラウン管にこだわりすぎて液晶に乗り遅れ、ウォークマンはCDに執着して音楽配信の波に乗り遅れ、技術革新にまったくついて行けずに自滅してるんだしさ

【2chニュース】転落…なぜ、SONY「Xperia」は売れなくなったのか?苦戦する10の理由【時事ゆっくり】

https://www.youtube.com/@2ch-news-eye ネラーの視点【2ch時事ニュース】より

Uber Eatsの配達員、ある程度未満の単価なら受けない方がいいとか他のアプリに登録しようとか下手な労組より真面目にストライキしている

https://togetter.com/li/2494316 #Togetterより

個人事業主のあるべき姿ではあるな。条件が悪い仕事なら請けなければいい

まぁ匙加減が難しいんだけどな。環境が悪くて仕事自体が減ってる時は、多少条件が悪くても請けざるを得ない場合は多々ある

100均財布を使う人が増えている話…高価な財布の価値は下がったのか?

https://togetter.com/li/2494273 #Togetterより

カードしか使わんし、小銭入れの外側のカード入れに入れて、蓋も開けずに使ってるけど

時計やスーツもだけど、ステータス重視なのは、営業や会社経営者が仕事を取る際にそれなりに潤ってるところを相手に見せて安心させるってのが主目的だし、普段使いなら別になんでもいいんじゃないの

おっさんならちゃんとした財布を持てとかいうのは、それこそ余計なお世話

神戸・垂水の踏切、電車と接触し女性2人死亡 山陽電鉄 現場付近に中国籍パスポート、信号待つ場所誤る?

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202501/0018525244.shtml 神戸新聞NEXTより

兵庫県神戸市垂水区西舞子1丁目、スターバックス コーヒー 神戸西舞子店から国道2号を挟んだ北側にある人道踏切。踏切とスタバの間には押しボタン式の信号機付きの横断歩道がある

国道2号のこの辺りは、スタバのある南側には歩道があるんだが、踏切のある北側には歩道がなく、信号が赤でなおかつ踏切が閉まっていると、国道際の狭いスペースで信号待ちをしなくてはならず、非常に危険な場所だと指摘してるサイトもある

踏切の北側は住宅地で、外国人が観光するような場所ではなく、事故に遭った中国籍と思われる二人はこの近辺に住んでた可能性もあるけど、詳細は不明。日本に住んでたんなら踏切の内側と外側くらいはわかりそうなもんだけど。話に夢中になっててレールがどっちにあるのかわからなくなってたんかな

この踏切、かなり危険!~西舞子~

https://tarumitoybox.com/2014/07/23/fumikiri/ 垂水おもちゃ箱より

信号を渡っても遮断機が下りていると、この斜めになった狭いスペースで待つことになる。が、
後ろはひっきりなしに車が通り、
風圧で飛ばされそうなほど目の前を山陽電車が走る。
ようやく遮断機があいても、すぐに警報が鳴ることもしばしば。
となると、一気に走りぬけなければならない。

ベビーカーや幼い子供を連れていたり、お年寄りにはかなり、過酷な横断だ。