ここの価値観が合わないと夫婦はやってられんと思う『シンク用のスポンジと食器用のスポンジは別?同じ?』

https://togetter.com/li/2127171 #Togetter @togetter_jpより

旦那がそんなに気に入らないならツイッターで愚痴ってないで離婚すればいいだろ

というのはさておき。同じスポンジで食器もシンクも洗うけど。シンクは使うたびに洗ってるから食器程度にはきれいだしな。そもそも汚れは洗剤で落ちるからスポンジ自体は汚れないし。つか、シンクが汚いとか思ってる奴は食器洗う時その食器をシンクには置かないのか

299峠事故映像

https://www.youtube.com/@4649momonofu 4649momonofuより

場所と方向は不明だが国道299号をスクーター、オフロード、オフロードの順で走行中(おそらく全員他人同士)、スクーターを追い越した先行オフロードが転倒、それを見た後続オフロードも転倒した事故

先行オフロードが転倒した原因は不明。路肩に浮いた砂利を踏んだのか、またはオフロード用のグリップの弱いタイヤでアクセルを開け過ぎたか

後続オフロードはスクーターとの車間を詰めすぎて、先行オフロードの事故に対応してスクーターが急ブレーキをかけるのを見て握りごけ

【バイク歴20年】250ccから125ccバイクに乗換えたら維持費が跳ね上がった件

https://www.youtube.com/@user-vs8ox6gm6k 夜勤明けライダー【モトブログ】より

400ccの任意保険にファミリー特約付けて原二もカバーしてるけど。ロードサービスって使ったことないけど、そんなにしょっちゅう使うもんかな…。JAFは当然入ってる(ロードサービス15kmまで無料、以降1kmごとに730円)

400cc買う前は原二で能登半島とか仙台とかけっこう遠くまで行ったけど。高速や自動車専用道路に慣れると、原二で遠出するのはちょっと億劫感がある。トルクないからビーナスラインで加速しなくて苦労したし。まぁ買い物や近場をちょっと一走りする程度なら原二の方が便利だし、やっぱ2台持ちが最強

「爆発で警察官が腕縫うケガ」安倍元総理銃撃事件の後に作られた警護要則に基づき警護(2023年4月15日)

https://www.youtube.com/@mbsnews MBS NEWSより

要人警護の鉄則は、攻撃者の確保は他に任せて、とにかく警護対象をSPの肉壁で守りつつ車に押し込んで現場を早急に離脱、らしいけど。今回はうまくできてたんかな

まぁ治安の悪化は国が貧乏になった結果だしな。強盗同様、こういうのもこの先増えるんだろうな

後続車に追突された(Aug.06.2016)

https://www.youtube.com/@kitachas kitachasより

追突した後続車がアホなのは言わずもがななんだけど、コメでもさんざん言われてるとおり、バイク側も車間距離が足りない。だから先行車が減速するとバイク側も急ブレーキにならざるを得なくなり、結果後続車の追突を誘発している

動画主は停車時に後続車を視認する習慣があるとか言ってるけど、本来は先行車が減速してこちらがブレーキをかけ始める時に後ろを確認するんだよな。後ろの車間距離が足りないようなら、前方に確保してある車間距離を使ってじんわり減速するなり、状況によっては右や左に回避して追突されるのを防ぐことができる

ブレーキをかけ始める時に後ろを確認するのは、先行車がいる場合だけじゃなくて、黄色信号や横断歩道で停止する時も同様。黄色信号だろうが横断歩行者がいようがかまわず突っ込んでくるアホは大勢いるからな