茨城では市役所が浸水で停電 台風で庁舎に流入、消防本部で災害対応

https://www.asahi.com/articles/ASR993S6WR99UJHB00D.html 朝日新聞DIGITALより

このほか、日立市役所では浸水によって庁舎が停電し、8日夜から市災害対策本部を、庁舎の数百メートル北にある市消防本部に移して対応に当たっている。

市役所の近くを流れる二つの川から水があふれ、庁舎の1階部分まで浸水した。地下に設置されている受電設備も水につかって停電し、復旧のめどは立っていないという。担当者は「予想だにしないほどあっという間に水が押し寄せ、避難するのが精いっぱいだった」と話した。

ここって東日本大震災の被災を受けて建て替えた新庁舎が2019年に完成したばかりだっけか。洪水が発生する可能性のある場所で地下に電気設備を設置すれば当然そうなるよな。福島原発の事故とか他人事だったんだろうな

つか、ネット漁ったらいろいろ出てくるな…。日立グループの建設設計会社が出した、7階に電源設備を設置する案を却下して、紫綬褒章を受章した地元建築家が出した案を採用したとかなんとか

日立市新庁舎建設設計提案競技審査委員会(2次審査)を開催しました。平成25年3月7日(木曜日)

https://www.city.hitachi.lg.jp/shisei/011/005/p017898.html 日立市より

防災拠点が大雨で浸水 茨城 日立市役所で何が

https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230911/1070022246.html NHK NEWS WEBより

紫綬褒章受章建築家のコメントを聞いてみたいところだけど、まぁコメントなんか出さないだろうな