小学校で『2025年7月に富士山が噴火して日本が滅びる』的なオカルト予言が流行っているが、ほとんどの親世代は1999年7月のノストラダムス経験者なので…

https://togetter.com/li/2564261 #Togetterより

ノストラダムスの予言は、1973年に本が出て大ブームになった後が長すぎて、実際に1999年が来た時はもう誰もまともに取り合ってなかったんだよな。7月が来てもなんとも思わなくなってた

予言なんかよりバブル崩壊後の生活のことでみんな頭一杯だったしな。俺も最初の会社辞めた後に派遣で再就職した直後で、ノストラダムスどころじゃなかった

「ネットが普及する以前のオタクは今よりも情報を入手することが困難だった」という話があるが、昔も皆が驚くような情報や知識を持ってる人はいたわけで、昔はそういう人たちが「オタク」と呼ばれてた

https://togetter.com/li/2564095 #Togetterより

他人が作ったアニメや漫画をただ消費してるだけのくせに、知識量でマウント取ろうとしてるのがしゃらくさい

GINZA SIXに新しくオープンするスイスの老舗チョコレートブランド、歓喜の声が上がる一方で根深い闇が横たわっていた

https://togetter.com/li/2564099 #Togetterより

ほーん…

レダラッハ創業の宗教学校での児童虐待、調査は「必要ない」

https://www.swissinfo.ch/jpn/business/レダラッハ創業の宗教学校での児童虐待-調査は-必要ない/48884000 スイス公共放送協会より

【最高】コアな女体化を堪能できる玄人向けTSアニメ10選【おすすめアニメ】

https://www.youtube.com/@anime1122ch 葵&茜のアニメ紹介chより

見たのは、黒井津さん、カミカツ、幼女戦記

幼女戦記を女体化アニメと呼べるかどうかは諸説ありそうではある

To LOVEるは原作至上主義者なんでアニメは見ない

あと、この動画の「男の娘」って言葉の使い方は間違ってる。女体化した男はあくまでも「女体化した男(ちんちんは付いてない)」であって男の娘じゃないからな。男装しても女装しても女にしか見えない男(ちんちんは付いてる)が男の娘

小3娘が車で流してた曲に「なにこの音楽ダサすぎw」と笑ったので、ムキになって「ジミ・ヘンドリックスやぞ!」と返したら、100点満点の煽りを食らった

https://togetter.com/li/2563814 #Togetterより

ギターテクニックは確かに凄いんだろうけど、作業中に聴きたいかっていうとそうでもないな

The Jimi Hendrix Experience – Voodoo Child (Slight Return) (Live In Maui, 1970)

https://www.youtube.com/@JimiHendrixVEVO JimiHendrixVEVOより

↓作業中に聴きたい曲