https://posfie.com/@kalofollow/p/YC0SDeg #posfieより

エンジニアって言っちゃうと主語がでかすぎるけど、CSSをいじると必ず真っ先にぶち当たるトラブルなんで、お前初めてかここは?なあ?力抜けよ、とはなる
https://posfie.com/@kalofollow/p/YC0SDeg #posfieより
エンジニアって言っちゃうと主語がでかすぎるけど、CSSをいじると必ず真っ先にぶち当たるトラブルなんで、お前初めてかここは?なあ?力抜けよ、とはなる
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1158394.html カナロコ 神奈川新聞より
前回誰に入れたんだっけ、と思って見てみたら、前回はいろんな人が出馬したんだっけな…。元教授、元公安委員長、現職、元長野県知事、元神奈川県知事、などなど。まぁこの顔ぶれなら投票したのは間違いなくあの人だな
横浜市長選 2021
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/local/yokohama/17137/skh49787.html NHK選挙WEBより
投票率が49.05%と高かったのは、当時の市長が公約を破ってカジノ誘致推進に転じたのが市民の逆鱗に触れたからだと言われているとかいないとか。前市長いま何してんのかなーと思ったら、コーエーテクモの社外取締役やってて草。どんなコネクションがあったんだろう…。まぁ本社は確かに横浜なんだけど
役員紹介
https://www.koeitecmo.co.jp/company/directors 株式会社コーエーテクモホールディングスより
https://www.youtube.com/@UTYUTY_6ch UTYテレビ山梨公式チャンネルより
今どき道を尋ねてくるのなんて何かしら邪心があるに決まってるからな。知らないの一言で追い返すのが吉
https://www.youtube.com/@cabbage_games キャベツの人【ゲーム紹介】より
後でちゃんと見る
戦闘アクションは鳴潮、探索はインフィニティニキで間に合ってるんで、後は車と銃なんだが。GTA6は今のところやる予定なし、車は無限大ANANTAかNTEか
https://www.youtube.com/@1分だけ 1分だけより
60歳くらいまで仕事を貰えるなら悪くないけど。40歳あたりでもう仕事はないよ言われて、何の実務能力もないおっさんが再就職もできず途方に暮れるのが現実世界だしな
何にせよ、生殺与奪の権をこの雇い主に握られてる時点であまり良い人生とは言えないな
https://togetter.com/li/2530295 #Togetterより
だいぶ前に、関東で過ごした年数>北海道で過ごした年数になったけど、未だに発症してないな…。コップ理論って結局何だったんだろうな、と思ったら、最近はシーソー理論なる新説が提唱されてるらしい
花粉症の新常識?『シーソー理論』で症状予防 医師が教える対策のポイント
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkk/1029819 RKK 熊本放送より
https://togetter.com/li/2530134 #Togetterより
PJがパパ活女子なのは別にどうでもなんだけど、この引用元ツイで紹介されてるガストロノミー “ジョエル・ロブション”って店の料理すごいな…。集合体好きにはたまらん
ガストロノミー “ジョエル・ロブション”
https://www.robuchon.jp/shop-list/joelrobuchon ジョエル・ロブションより
とか思いつつコメを読んでたら、レシピ公開されてて草。まぁ素材にキャビア、金箔、オマール海老、イチョウガニ、とあって、一般家庭で作るには難易度高そうだけど。料理名は「キャビア・アンペリアル ロブションスタイル」らしい
星を託された男 – ジョエル・ロブション新リーダー、関谷健一朗が語る料理人哲学
https://togetter.com/li/2530154 #Togetterより
著述業っていうか言葉を使う仕事をしてるんなら、世の中には言葉が通じない人間の方が圧倒的に多いってのは覚えておいて損はないんじゃないかな
https://www.youtube.com/@KaguraMea 神楽めあ / KaguraMeaより
牡蠣に当たったVTuberもう一人いたわ。流行ってんのか
この人は自炊じゃなくてオイスターバーみたいな店で、生牡蠣10個と蒸しと焼きとあわせてトータル15~7個ほど食ったら当たったらしいけど。こういうのは保健所案件にはならないんかな
食品衛生法の基準では、細菌の数についてはいろいろ規定があるらしいけど、ウイルスに関しては基準の対象外で、ノロウイルスはチェックされてないって情報もある。食品衛生法の基準を満たしていても、生牡蠣を食ったら当たる可能性はゼロにはできないってことか
この人はノロウイルスもやったことがあるらしく、今回の牡蠣よりはノロの方がしんどかったと言っている。ただ、冬が旬の真牡蠣の食中毒はノロが多いらしいんだよな。夏が旬の岩牡蠣の場合は腸炎ビブリオが多いらしいんだけど。同じノロでもしんどさが違うってことか