機種変更

こないだ注文したGoogle Pixel 6aが届いたんで、機種変更の自分用メモ

  1. 充電確認
    既に74%充電されてた
  2. 旧機種でモバイルSuicaのチャージをサーバーに転送
    詳細は公式サイト
  3. 旧機種の電源を切り、SIMを抜く
  4. 新機種にSIMを入れる
    Pixel 6aのSIMトレイは左側面にある
  5. 電源を入れ、画面の指示に従い操作
    (1) Wi-Fi接続
    (2) 旧機種からデータをコピー
    (3) コピー中に画面の指示に従い各種設定
  6. モバイルSuicaのチャージをサーバーから新機種に転送
  7. 入力をATOKに変更
  8. セキュリティアップデートを適用(画面ロック設定時に案内が出る)
    小一時間かかった。つか適用した状態で出荷しろよ
  9. 画面ロックの解除パターンを設定
  10. 指紋認証に右手親指を登録
    Pixel 6aの指紋センサーは表側にあるんで、片手で画面ロックを解除できるように、親指の指紋も登録する
  11. ノートアプリをGoogle Keepに切り替え

ざっとこんなところか。ほとんど自動で移行されたんで、あまり大したことはなかったな。モバイルSuicaのチャージの転送と、ノートアプリが提供中止されてて移行できなかったのと、背面の指紋センサーが表面になったことくらいか

とりあえず、ノートアプリはGoogle Keepに変える。過去に使いづらくて使うのやめたことがあるんだけど、まぁGoogleならデータが移行できなくなるなんてことはないだろうし

で、旧アプリのデータなんだけど、どうやらSQLiteというのを使えば読み出せるらしい。下の手順はLinux版のを使ってるんだけど、SQLiteはWindows版もあるんでWindows PCでもできるはず。これは後で時間ができたらやることにする

スマホで某ノートアプリを数年使用してたんだが、ベンダーが提供をやめてしまったらしくGoogle Playから消えている…。過去のツーリングの記録とか全部入れてあったんだが。テキスト形式でのエクスポートもできないんだよな。どうしたもんか

一部のリスナーのママコメ等の行動に苦慮していたにじさんじアクシア・クローネさん、11月末で卒業していた事を事後報告

https://togetter.com/li/1980758 #Togetter @togetter_jpより

母親ヅラファンの是非はともかく、商売として考えると、自分がやりたかったことと客やファンが求めていたものが食い違っていた場合にどうするかってことだよなぁ

冒険アクション漫画を描きたかったのに、萌え漫画として男性オタクに人気が出てしまったとか

野郎向けにハードなロックをやりたかったのに、ビジュアルで中年女性ファンがたくさんついてしまったとか

落ち着いた喫茶店にしたかったのに、近所の大学の体育会系のたまり場になっちまったとか

そういう時に、求められていることに柔軟に対応してやり方を変えていくか、そういう受け入れ方を許容しつつもあくまでも自分のスタイルを貫いていくか、または自分の意図に沿わないファン自体を拒絶するか。まぁこの人は三番目の道を選んだわけだが