
まぁあんたが持ってるんでしょ言われて、うん持ってるとは答えないよな。公爵も何か野心持ってるんだろうな
誰か東急歌舞伎町タワーに電話で問い合わせてくれないかな
(1)女性が使った後の個室に入って匂いを嗅ぐのは合法か違法か
(2)サニタリーボックスの中身を持ち帰るのは合法か違法か
(3)女性が個室に入るのを確認した後、隣の個室に入って音を録音するのは合法か違法か
自分じゃこんな恥知らずな質問したくないしな。変態だと思われたくないし
なお、日本には盗聴行為そのものを罰する法律はない。盗聴器の設置目的で男女共用トイレに入れば建造物侵入、盗聴器を設置するために設備に穴を開ければ器物損壊が成立するけど、自分がトイレを使用中に音を録音した場合は罰する法律がない。まぁ盗聴が主目的だと判断されれば建造物侵入を適用されるかもしれんけど
トランスジェンダー問題、スポーツでもトイレでも銭湯でもなんだけど、男性にとってはどう転んだところで他人事でしかないってのは興味深い視点ではあるな。トランスジェンダーの権利を認めようが認めまいがデメリットも失うものも何もない。基本的には女性とトランス女性の間の問題なんだよな(トランス男性に関してはこの手の問題はあまり聞かない)
でまぁ東急歌舞伎町タワーの例で言うと、あそこのジェンダーレストイレを推進したのはおそらく男性だろうし、女性の反対意見はトランスジェンダー差別として封じられたろうし。その結果女性がトイレを利用しづらくなってるんだから、ある意味女性を差別するために男性がトランスジェンダーを利用したって見方もできるんだよな
女性がトイレを使いづらくなれば外での活動にも支障が出るだろうし。女性を合法的に差別するための都合の良いツールとしてトランスジェンダーを利用する男性がいたとしても不思議はない
https://times.abema.tv/articles/-/10065017 ABEMA TIMESより

まぁジェンダーレスやトランスジェンダーの話になると究極のメインディッシュはやっぱジェンダーレス銭湯だよな。SDGs企業を標榜して「誰一人取り残さない」ことを目標にしている先進的な企業にはぜひともジェンダーレス銭湯を実現してもらいたいところだが
https://smart-flash.jp/sociopolitics/232185 Smart FLASHより

アホくさ。トイレをどんな設計にしようがビルオーナーの勝手だし、そのトイレが気に入らないならそのビル自体を利用しなければ済む話
まぁこうなることくらいはちょっと想像力あればすぐわかりそうなもんだけどな