共鳴スキル・無形無相の朧は、空中攻撃→通常攻撃でも発動できるけど、シンプルに共鳴スキルを2回押しする方が楽だな

回路ゲージは、地上で共鳴スキル→通常攻撃3回→空中攻撃→通常攻撃(4段目)、で1スタック貯まる

気動漂泊者の性能を考える際に外せないのが、事実上のモチーフ武器の血の盟約と、新ハーモニーのバウンドレス・スカイだな

血の盟約は、共鳴スキル・無形無相の朧を発動すると、チーム内の登場キャラに気動ダメージブースト10%を30秒間付与

バウンドレス・スカイは、敵に風蝕効果を付与すると、チーム内全員の気動ダメージが15%アップ

この二つにより、気動漂泊者はヒーラー兼気動サポーターって位置付けになる。ただしバウンドレス・スカイの5セット効果は、風蝕効果を直に付与するキャラが不在の現在は実用困難で、新キャラの実装待ちってところか

変奏スキルは敵にダメージを与えるだけ、終奏スキルはチーム全員の風蝕効果の最大スタック数を+3、固有スキルはどちらも漂泊者本人の能力アップ

ということで、スキルだけ見ると、気動漂泊者のサポート能力は風蝕効果の最大スタック数アップのみで、基本的にはヒーラー寄りのスキルになっている

共鳴解放は、敵を攻撃しつつチーム全員のHPを回復

空中攻撃・光風と慈雨の輪舞は、最大2段の攻撃で、チーム全員のHPを回復する。回復量はうちの漂泊者だと1,442×2回。発動方法は3種類あるけど、基本的には地上で共鳴スキル→通常攻撃3回→空中攻撃、の流れになるんかな。前述のとおり地上での共鳴スキルのクールタイムは3秒なんで、この攻撃兼HP回復を永遠と続けることが可能。ちょっとすごい、けど、チーム全体のDPSを考えると、気動漂泊者がずっと出っ放しになるのもあまりよろしくはない

共鳴スキル・無形無相の朧はさっき後回しにした奴

回路ゲージを貯めるには、空中攻撃・光風と慈雨の輪舞を当てる、変奏スキルを発動する、通常攻撃の3段目か4段目を当てる、または回避反撃を当てる。おそらく光風と慈雨の輪舞が主力になるんじゃないかな

地上で共鳴スキルを発動すると、空中に飛び上がって敵を攻撃する。クールタイムが3秒と非常に短い

空中で共鳴スキルを発動すると、敵を攻撃し、命中した相手の異常効果を同じスタック数の風蝕効果に変換する。こちらのクールタイムは、地上で発動する共鳴スキルとは別枠の12秒になっている

空中攻撃は例によって普通、なんだが、回路ゲージが満タンじゃない時、空中攻撃の直後に通常攻撃を押すと、通常攻撃4段目が発動する

回路ゲージ満タン時に、空中攻撃の直後に通常攻撃を押すと、共鳴スキル無形無相の朧が発動するらしいんだが、回路ゲージは戦闘中じゃないと貯まらないんで後回し

通常攻撃3段目、回避反撃、または重撃発動直後に通常攻撃を長押しすると、重撃・縊る突風が発動する。「縊る」は縊り殺すの縊る。縊り殺すのか…。重撃の後に通常攻撃を一回押して発動させた通常攻撃3段目の後に通常攻撃を長押ししても発動する

重撃は突進して攻撃

重撃直後に通常攻撃を一回押すと、通常攻撃の3段目が発動するんだが、操作上は、重撃の終わり間際にボタンを離しても発動する