某国首相が「ゲル閣下」と呼ばれていることを知るなど
月: 2024年11月
弊会所属選手の試合中の反則行為に関するお詫び
https://yuuseikai.com/index.html 勇征会より

などと調べてたら、事件から8日目にしてようやくwebサイトにお詫びが出てたわ。まぁネットではけっこう燃え上ってたしな。大手メディアがほとんど取り上げてないのがちょっと気に入らないけど。やはりヤクザ相手だとメディアも及び腰になるのかなぁ
後は、この大会の運営や上位団体が、この道場にどんな処分を下すのかだけど。お咎めなしってことはないよな、普通なら。ケガ人出てるんだし。これで何の処分もないようなら、運営や上位団体もヤクザには手を出せないってことになるよな。または、運営や上位団体もヤクザとズブズブなのか。そんなスポーツを子供にやらせるってことは、つまりそういうことだよなぁ
「殺しの柳川」は極真会館にとって最高の虫除けだった
https://www.news-postseven.com/archives/20180917_752521.html NEWSポストセブンより

近頃何かと話題の空手界隈について調べてたら見つけた記事
要約すると、元々日本ではいわゆる寸止めルールを採用する伝統派空手が主流だったらしいんだが、1964年に朝鮮出身の大山倍達がフルコンタクトルールの極真会館を設立。1971年に、大山を主人公にした漫画『空手バカ一代』が連載を開始すると大人気となり、極真会館の会員も増加する
しかしその少し前から、伝統派空手を取りまとめている全日本空手道連盟(全空連)が、極真会館を吸収しようと圧力を強めだしたらしい。全空連の当時の会長は、競艇で有名な笹川良一。笹川は幹部ポストを用意して大山に全空連に入るよう説得するが、大山はこれを拒絶
この頃から、政財界に太いパイプを持つ笹川に対抗するためかどうかは知らんけど、大山の相談役として、当時山口組系柳川組を解散してヤクザから引退したばかりの柳川次郎が前面に出てくるようになる。柳川は大山と同じ朝鮮出身で、全空連との折衝や、『空手バカ一代』の原作者梶原一騎との揉め事の仲裁など、大山と深く関わっていく
とまぁ記事はこんな感じなんだけど
要するに極真会館は設立直後から暴力団元組長が関与していたってことで、おそらく当時現役だった暴力団員ともパイプがあったんじゃないかってのは容易に想像できる。でまぁそういうのはたぶん令和の今になっても変わらないんじゃないかなぁ。道場主とかコーチとかにも、そういう人たちが何人かはいるんじゃないの。っていう推測
ちなみに、近頃話題になってる少年空手大会も、どうやらフルコンタクト制だったらしい
女子大卒ワイ、学生課の求人で印象に残っているのは「侍女(某宮家)」。リアル奥女中…!と胸を躍らせた→「卒業生が3名在籍していますww」
https://togetter.com/li/2463569 #Togetterより

調べると、2012年10月に高円宮家が昭和女子大学に出した求人らしい。一部ネットメディアにも取り上げられている
「高円宮家が侍女募集」 昭和女子大の求人票がネットで話題に
https://www.j-cast.com/2012/10/30151991.html J-CASTニュースより
女子大で「住み込み侍女」を求人した高円宮家の事情





今日の音骸。消滅のプリズム×4、凝縮のプリズム×1




今期逆境深塔★30。機械アボミネーションがちょっと苦労した










今期の逆境深塔。消滅と気動

前期の逆境深塔。★30
『レベルアップ方式じゃなくて、特別度を下げて日常にしていくんだよ』初デートのお店選びの鋭い言語化「毎日特別ではいられないから」
https://togetter.com/li/2463362 #Togetterより

まとめ主も言ってるけど、マチアプが一般的になって初対面で初デートするのが当たり前になった現代ならではの話題だよな。この価値観に追いついていないおっさんが旧来の付き合い方(出会いから少しずつ仲良くなって一定以上に関係が深まってから初デートにこぎつける)に捕らわれて文句を付けてるって構図か
この問題は、さらに古い出会い方の見合いと比較するとわかりやすいのかもな。見合いの場合は、親戚とかご近所さんとか上司とか、何らかの人づてで相手を紹介されるわけで、そうやって紹介された見合い相手との最初のデートをサイゼや牛丼屋にすると、世間体上非常によろしくないよな、紹介した親戚やご近所さんや上司も面目を失うわけだし。「あんたが紹介してくれた見合い相手のあの人、初デートで吉野家に連れて行かれたって娘が言ってるんだけど。なんであの人紹介したの?」