

通常攻撃は4段。左突き、左アッパー、溜めの構えなのに攻撃、気功かかめはめ波みたいな攻撃
通常攻撃は4段。左突き、左アッパー、溜めの構えなのに攻撃、気功かかめはめ波みたいな攻撃
鑑心やる
https://www.youtube.com/@らてぃ らてぃより
雪鬣狼×2+溶岩虫×3→哀切の凶鳥は忌炎/モルトフィー/ショアキーパーでクリアしたけどきつかった。ストーリーは良いんだよな、哀切の凶鳥。鬣はたてがみと読む
丹瑾の重撃・繚乱に無敵時間があるのは知らんかった
SSD 4のSMART InformationはオールGood、Retired_Block_Countもゼロ
Rapid testかけてみるとエラーなし。Complete testは時間かかりそうだな
現在の状況。1TBのSDD×4台でRAID 6を組んでる
つかRAID 6かよ。ずっとRAID 1で組んだと思ってた
RAID 6だから容量は2TB=2,000,000,000,000バイト=1862.65GB。Over-provisioningで184.40GB確保してあるから残り1678.25GB=1.64TB。表示されてるCapacityが1.62TBで、0.02TBが行方不明になってるけど、理由不明
で、このうち316.00GBがスナップ領域になってて、実際にデータを保存できる領域は1.33TB。こちらも表示されてるのは1.22TBと少なくなってて、これも理由不明
スナップ領域で現在使用してるのは4.26GB。316.00GBもいらないんで、これを50GBまで縮小する
この画面で316を50にする
Pool Guaranteed Snapshot Spaceが50.00GBになって、Unallocatedが266.98GBになった
Unallocatedの266.98GBをSet to Maxでボリュームに割り当てる
なんか、システムに勝手に101.01GB減らされて166.97GBしか増えないんだが。手で数値入力するとテキストフィールドが赤くなるし
拡張完了。ボリュームのFree Sizeが280.29GBから165.56GB増えて445.85GBになった。プールのUnallocatedが100.10GBもあるのが納得し難いところだが
まぁこれでひとまずスナップ領域の縮小は完了
編集ファイルのバックアップを取るスナップ領域、316.00GB確保したけど4.93GBしか使ってないし、こんなにいらないな
そもそもNASに保管したデータで編集するのはテキストファイルくらいだし、容量たいして使わないんだよな
RAIDのリビルド終わったらこっちも変更するか
とりあえず、スロット(=NAS筐体)が悪いのかSSD 4が悪いのかを切り分けたいところだが。それをやるには、RAIDを解除、SSD 3とSSD 4を不使用に設定した上で入れ替え、再度RAID 1を構築ってやるのか。または、SSDをもう1台買ってSSD 4と入れ替えるか
https://www.youtube.com/@ゆっくりディステルチャンネル ゆっくりディステルチャンネルより
この動画によると、100GB程度のサイズのファイルの書き込みだと約500MB/sで標準的なSSD並みなんだが、1TBの特大サイズのファイルを複数連続で書き込むと平均約83MB/sまで落ち込んでしまうらしい。ただまぁNASならこの速度でも特に問題なく、そもそも1TBのファイルなんか使わないんで関係ない
あと、温度センサーがどうやら実装されていないらしく、常時40℃の信号を出力しているらしい。うちのNASは3.5インチベイに2.5インチのSSDを取り付けてるから温度は上がりにくいはずなんだが、これがどう影響するかだな