https://www.youtube.com/@baelfps3825 Bael / ばえるより
なお赤白両方使うと、より効果的に戦えるらしい。これもまぁクイックスワップ同様、上級者向けだな
https://www.youtube.com/@Maygi Maygiより
ということで、白スピンと赤スピンの解説動画。白と赤はツバキの髪の色
白スピンってのは、咲き誇る状態ではない、通常の状態で、通常攻撃ボタンを押しっぱで発動する、縦スピン攻撃。赤スピンは、咲き誇る状態で通常攻撃ボタンを押しっぱで発動する、横スピン攻撃
DPSは、白スピンの方が1.2%高い。ただし基本攻撃手段のスキルを上げる必要がある
赤スピンは、攻撃範囲が白スピンより広い。また、基本攻撃手段のスキルを上げる必要性は低い
ということで、DPSをとことんまで追求したいなら白スピン、雑に楽に戦うなら赤スピン。まぁ赤スピンの方が楽でいいのかな
https://www.youtube.com/@Maygi Maygiより
ツバキ/散華/ショアキーパーでのローテーション。ツバキのCOST4は無冠者をダッシュキャンセル
散華 Q→ショアキーパー ※N3 JN1 CRE N4 Q CO→散華 ICERC→ツバキ QD N1→散華 O→ツバキ IER N4 JEE N4 EO→ショアキーパー I※
N4はボタン押しっぱの燃えさし・蔓の舞込み
散華→ツバキ→散華→ツバキの流れがちょっと難解。散華で回避とかすると、ICERCの時点で既に協奏エネルギーが満タンになるんで、このローテーションは不可能になる
とりあえずツバキのN4×2回を確実に撃てるようにすればいいんかな
この動画の動画主コメントによると、ツバキには赤スピンと白スピンという技があり、別動画で解説されてるようなんで、後で見る。白スピンを使う場合は基本攻撃手段のスキルを上げる必要があるとのこと
変奏スキルと終奏スキルもシンプルにダメージを与えるだけ。固有スキルはツバキ自身のダメージアップと中断耐性アップ
4凸でチーム全体に配れるようになる通常攻撃ダメージバフも、変奏スキル発動後なんで実際にはツバキ自身のダメージアップってことで、ツバキは純粋なアタッカーってことになる
共鳴解放はシンプルにダメージを与えるだけ
協奏エネルギーが満タンの時、共鳴スキルは一日花に変わり、共鳴スキルアイコンに色が付く。一日花を発動すると、協奏エネルギーを70pt消費し、回路ゲージが満タンになって、開花待ち状態に入る
ここからが2パターンある
開花待ち状態ですぐに敵を攻撃すると、共鳴解放以外のダメージ倍率が50%アップする。攻撃ごとに回路ゲージを10pt消費し、回路ゲージがなくなると開花待ち状態が終了する(2枚目の画像)。回路ゲージの上にあるアイコンは、一日花のクールタイムを表している。この状態では一日花は発動できないが、通常の共鳴スキルは発動できる
2パターンめは、開花待ち状態になった後、回路ゲージ左端の花アイコンが消えるまで待ち(3枚目)、それから攻撃する。攻撃するたびに赤い椿・蕾を1つずつ獲得し、最大10個まで貯まる(4枚目)。この状態で一日花を再度発動すると、ダメージ倍率アップ効果が蕾1つにつき5%、最大50%アップする
花アイコンが消えるには15秒待つ必要があり、これの効果については他の人の検証を見てみないとなんともだなぁ。なお他キャラに変えると開花待ち状態は直ちに終了するってことなんで、スワップはここでは使えないと思う
共鳴回路ゲージを貯めるには変奏スキルを使うか協奏エネルギーを消費する必要がある、ということで、チュートリアルをやる
空中で共鳴スキルを発動すると空中で咲き誇る状態になるんだが、この場合はスタミナが継続的に減少するほか、通常攻撃でもスタミナを消費する。スタミナがなくなると咲き誇る状態を終了して地面に落ちる
咲き誇る状態で共鳴スキルを発動すると、咲き誇る状態が終了する。また、ジャンプでも咲き誇る状態を終了できる。ジャンプだと共鳴スキルのクールタイムを待たなくて済む
咲き誇る状態では、通常攻撃と重撃は、4段の蔓の舞に変わる。また、3段目でボタンを長押しすると、3段目の横スピン攻撃が一定時間継続した後、4段目が自動発動する