「死亡遊戯で飯を食う。」6巻購入

読了。協力者は玉藻かと思ったけど、これで死亡確定か。☆△〇+△☆□=□△□☆はわからんかった。□が1なのはわかるんだが

「死亡遊戯で飯を食う。」5巻購入

読了。玉藻はまぁベタだった。ただ、生死については明言されてないんだよな。あと、電子書籍特典の尸狼の話が、ロワイヤルパレスの前なのか後なのか。もし後なら、チーム8はタイブレークで勝ち残ったってことになるし、玉藻もまだ生きてる可能性はある。まぁ次巻以降か

ということで、ラノベに戻って「死亡遊戯で飯を食う。」4巻購入

クラウディビーチの後日譚と、スクールメイトとシティシナリオを読了

作者は都会生まれの都会育ちかな。田舎なら2階の窓は閉めるだけで施錠しないなんてよくあることだし、それで泥棒に入られるのも日常茶飯事

毛糸も言ってることぶっ飛んでるよなぁ…。どっちが殺人鬼かわからん

3. ハロウィンナイト(45回目)読了。伽羅の関係者はこれで全員死亡か。玉藻もどうせすぐ死ぬんだろうなぁ…

「死亡遊戯で飯を食う。」コミカライズ3巻購入

読了。中途半端なところで終わったな…。最後まで1冊でやるかと思った

「死亡遊戯で飯を食う。」コミカライズ2巻購入

伽羅の体については端折ったか。まぁラノベ1冊弱の話をコミカライズ1冊ちょいにまとめるなら仕方のないところか

「死亡遊戯で飯を食う。」コミカライズ1巻購入。割引期間中に読んでおく

この作品は心理描写が肝なんで、その点は小説が有利、美少女を絵面に出せる点ではコミカライズとアニメ、戦闘アクションはアニメがいちばん有利か

読了。うさぎを殺した切り株ってのは「守株待兎(しゅしゅたいと)」、株を守りて兎を待つ、の切り株。中国宋代のある農民が、木の切り株に兎がぶつかって死ぬのを見て、次の兎が来るのを切り株のそばで待ち続けたっていう故事。転じて、たまたまうまく行っただけのことを永遠と続けること、または古くからの習慣にこだわるあまり、時代が変化しても同じやり方をずっと続けることを言う

「死亡遊戯で飯を食う。」3巻購入

0. ワンファインデイ(40回目)読了。サブレギュラーの男性キャラは初登場か。女性にしといた方がいろいろ楽しめそうだけど、装備を調整するフリをして体の色々なところを触ったりとか、男キャラでやるとただのセクハラだしな

1. クラウディビーチ(44回目)読了。水着回キター。密室殺人ものか。寝る前に天井の四隅を見ると幽霊が出るってのは初めて知った。今度やってみる。北から反時計回り。幽鬼は18歳以上20歳未満らしい

「死亡遊戯で飯を食う。」2巻購入

1. スクラップビル(10回目)読了。最後以外はベタベタのベタだった。最後のはリアリティ番組でよくある奴。途中までは幽鬼のキャラがちょっとブレてるかなぁと思いかけたけど、まぁ最後ので納得かな。エグみはもうほとんどないな。なんつーか普通の人間関係のいざござを見てる感

2. ゴールデンバス(30回目)と残り読了。お風呂回キター。金子の父親が出てきたり御城が再登場したりで、多少は物語が動くのかな、と思ったら、普通に一戦して終わりだった。まぁ戦闘自体は面白かった

幽鬼の口から「ノーと言えない日本人」とかいうセリフが出てきて、作者が何歳なのかちょっと気になって調べてみたけど、今のところ年齢は公開されてないっぽい。まぁ作品の雰囲気や登場人物の言動から見て、バブル世代ってことはなさそう