旧スマホのノートアプリNoteEverythingのデータをExcelに取り込み

けっこう手間かかったけど、なんとかExcelに取り込めた。このノートアプリ自体が既に配布停止になってる(同名の別アプリに差し代わってる)んで役に立つかどうかはわからんけど、とりあえず備忘録

  1. NoteEverythingのデータをバックアップ
    NoteEverythingのバックアップはSQLite形式zipファイルに保存される。
  2. できあがったzipファイルをPCにコピーし、解凍
  3. SQLiteの公式サイトからWindows用のSQLiteツールsqlite-tools-win32-x86-3400100.zipをダウンロード(「3400100」はバージョン番号なんで変わる可能性あり)
  4. ツールのzipファイルを解凍し、3つのexeファイルをC:ドライブのわかりやすいフォルダーにコピー
    コマンドプロンプトを使うんで、第一階層あたりに短い名前の作業用フォルダーを作ると良い。exeファイルは1つでもいいかもしれないけど3つともコピーしといた
  5. NoteEverythingのバックアップの「notes.db」を上記フォルダーにコピー
  6. 拡張子「.csv」の既定アプリを、UTF-8対応のテキストエディタに切り替える
    データをCSV形式で出力するのだが、既定アプリがExcelのままだと文字化けしてしまうので、CSVの既定アプリをNotepad++等のテキストエディタに切り替えておく。
  7. コマンドプロンプトを起動し、上記フォルダーに移動
  8. コマンドプロンプトで下記コマンドを入力
    sqlite3 notes.db
    これでSQLiteツールが起動し、NoteEverythingのデータベースが開かれる。なお、「.tables」でデータベース内のテーブル一覧、「.schema Notes」でノートデータのテーブル構造を見ることができる。
  9. 下記コマンドを入力
    .excel
    次のコマンドの出力先がCSVになり、CSVの既定アプリで自動的に開かれるようになる。
  10. 下記コマンドを入力
    SELECT _id,created_at,modified_at,title,body FROM notes;
    各ノートのID、作成日時、更新日時(おそらく最終閲覧日時)、タイトル、本文がCSVファイルに出力され、CSVの既定アプリで自動的に開かれる。
  11. 開いたCSVファイルをわかりやすい場所に保存
  12. Excelを起動する
  13. [データ]-[テキストまたは CSV から]をクリック
  14. さっきのCSVファイルを開く
  15. [元のファイル]で[65001: Unicode (UTF-8)]を選択
  16. [データの変換]をクリック
  17. 右の[適用したステップ]の[ソース]をダブルクリック
  18. [改行]で[引用符で囲まれた改行を無視]を選択
  19. [OK]をクリック
  20. リボン左端の[閉じて読み込む]をクリック
  21. 作成日時と更新日時がUNIXエポックミリ秒(GMT)になってるんで、下記式でExcel日時(JST)に変換する
    =セル/(24*60*60*1000)+DATE(1970,1,1)+TIME(9,0,0)

これでExcelへの変換は完了。なお、この状態だと本文内の改行が改行されず1行につながったまま表示されて少々見づらいんだが、自動で直す方法がわからないんでそのままにしてある(手動だとセルをダブルクリックしてEnterキーを押せば改行で改行される)

とりあえずスローループ原作読んどくか…。Prime会員は1巻無料だし

ゆるキャン△単行本になってるのはここまでか。COMIC FUZで続き何話か出てるけど、更新ペース遅いんだよな、この漫画…。他に読みたいきらら漫画はスローループとぼっち・ざ・ろっくくらいだし、そのためだけに月額780円払うのもなぁ…

ゆるキャン△ 14巻

各務原姉妹としまりん一行が見た糸桜は漫画のとおり慈雲寺

なでしこは鉄オタ化してきたな。SLなら諏訪湖にもD51が展示されている

しまりんが立ち寄った花鳥山一本杉公園のライブカメラ、深夜だとほぼ真っ暗で何も映ってない

道民は子羊を見ると「可愛い」の前に「うまそう」が来るからな、嘘だけど。カエル肉はまんま鶏肉

新入生二人組が行った道の駅は、増穂IC/PAに隣接する道の駅富士川。漫画のとおりレンタサイクルもあるらしい

チャリにグローブは必須だけど、尻が痛くなるのはそもそも乗り方が悪いんじゃないの。サドルに体重預けてたら尻が痛くなるのは当たり前

料理研究部は草

メイは自転車部挫折して野クルに加入か。絵真はどうすんのかな

広瀬ダムは一度原二で雁坂トンネル側から傍を通過した

片道70kmはチャリ初心者にはちょっとキツいけど、車のサポートありならそれもありなのか、と思ったけど、やっぱ地獄を味わうのか…

キャンプ道具を部屋のインテリアにするのか

ゆるキャン△ 13巻

春来るのかこの漫画

しまりんが行ったキャンプ場は大柳川渓流公園キャンプ場。竜仙峡入口の看板はストリートビューに写ってるけど、Googleカーは急坂を下れなかった模様

吊り橋は竜神橋

無料のキャンプ場は民度低いキャンパーを寄せ集めるだけだし、有料化するか閉鎖しちまう方が世のため人のためなんじゃないの、知らんけど

各務原姉妹が行ったのは漫画のままうつぶな公園。断念したしだれ桜は身延山久遠寺

原付はトルクないから上り坂はきついよな

しまりんが入った温泉はキャンプ場近くの山の湯

温泉を出た後、しまりんは県道407号、国道52号を経由して富士川西部広域農道ウェスタンラインに入った模様。ループ状の道路は桃花橋ループ。茅ヶ岳東部広域農道のルートと、その先の猫の多い湖は詳細不明

各務原姉妹が花見をしたのは甲斐の赤坂台総合公園 (ドラゴンパーク)

しまりんはその後昇仙峡グリーンラインから東山広域農道フルーツラインに入ったらしいけど、このルートもちょっと調べただけだと詳細不明。この甲府盆地一周ルートはしっかり調べないとよくわからないな

各務原姉妹が見た鳥居みたいな模様の山は御室山の笈形焼き。現在は火じゃなくて電灯を使うらしいけど

レトロな電車は漫画のとおり勝沼ぶどう郷駅の駅前甚六公園

恵那が行ったのはネット情報によると富士川クラフトパークらしい

スマホ+板タブで絵を描くのか…。まぁiPad高いしな。この二人組は野クル新人の布石か

千明の初ソロキャンの佐野川キャンプ場は閉鎖されたらしい

たぶん自分がキャンプすることはないと思うけど、もしするんだったら暇つぶしは酒飲みながらアニメ鑑賞かなぁ…。つまり自宅にいるときやビジホツーリングするときとやること変わらん

前も思ったけど、キャンパーってライトの類は常備しないのか…。登山じゃヘッドランプは必需品だし、バイクだって夜に人里離れた場所で何かと入り用なんでペンライトいつも持ち歩いてるけど

あおいのおばさんはなんでロードバイクなんか持ってたんだ。つかロードバイクっぽいけどトゥクリップついてないな。今どきのロードバイクの変速レバーはブレーキレバーに一体化されてるのか…

チャリは下り坂だとバイク並みには速度出るからな。そのくせタイヤのグリップ力は弱いしブレーキも非力だから、操作を誤ると非常に危険

チャリのパンクは日常茶飯事だし、自分で修理できないとチャリツーリングは厳しい

アニメ専門誌もネットがない時代は貴重な情報源だっだけど、リアルタイムで視聴者の感想や制作側の話が読める現代にどんな意義があるんかな

【計22作品】東野幸治と佐久間Pが今年観たエンタメを語り尽くす!「東野幸治エンタメ報告会2022」

https://www.youtube.com/@NOBROCKTV 佐久間宣行のNOBROCK TVより

メイドインアビスの紹介で「本当に嫌な気持ちになる」「38歳以下観たらあかんと思う」「逃げ場がある人間じゃないと」「逃げ道なかったらこれキツすぎる」言われてて草。アニメは他にTHE FIRST SLAM DUNK、響け!ユーフォニアム、サマータイムレンダ

ゆるキャン△ 12巻

教頭先生チェンソーマンか

バスキャン一行が買い出ししてカレー食ったのはあけの農さん物直売所

みずがき湖なんてあるのか

ツーリングの旬なんか気にしてたらいつまでたってもどこにも行けないぞ

一行が神戸で立ち寄ったやきとり鳥恵は既に閉店

キャンプするならやっぱ公共交通機関に頼らない足は必要だよな

三人が入った温泉は増富の湯。バスの終点は瑞牆山荘。キャンプ場はみずがき山自然公園 キャンプ場

この漫画のキャンプ飯凝り過ぎだろ…。自炊でも作らんぞこんな手間のかかるもの

マンガ内のURLをブラウザに実際に入力したら変なサイトに飛ばされたんだが