https://www.ohk.co.jp/data/26-20231028-00000001/pages/ OHK岡山放送より

岡山県岡山市南区古新田の県道61号、SOLATOセルフ古新田SS前
わき見かながらと、あと車間距離不足だろうな
https://www.ohk.co.jp/data/26-20231028-00000001/pages/ OHK岡山放送より
岡山県岡山市南区古新田の県道61号、SOLATOセルフ古新田SS前
わき見かながらと、あと車間距離不足だろうな
スズキについて調べてたら、本田技研工業の公式サイトに「スズキのさばき方」とか言うページがあるのを見つけてしまい、ちょっと困惑している
とりあえず、浮き袋は確かに一つしかないっぽい。歯は、別のサイトでスズキには鋭い歯はないって書いてるのもあって、詳細不明
スズキのさばき方
https://www.honda.co.jp/fishing/picture-book/suzuki/clean01/ 本田技研工業株式会社より
去年の9月27日に歩道走行で捕まってから1年経って、点数クリア。まぁ2点だったしxxキロオーバーでも免許取り消しにはならないんだけど。やっぱ点数はフルに残ってる方が気持ちいいな
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-1021308.html 神奈川新聞カナロコより
横浜市中区本牧間門の間門交差点。ここはよく通る
バイクが右折中に右側から直進してきた乗用車が衝突したってことなんで、バイクはおそらく本牧通りを北から西に右折しようとしてたはず。乗用車の信号無視かな
教習所でも教わると思うんだけど、赤信号待ちで先頭になったら、青に変わった後、信号無視の車が突っ込んでこないかどうかを確認するのは鉄則。法律的には信号無視する方が100%悪いし、この事故でも乗用車の運転手は逮捕されてるけど、それで死ぬのはバイク側だからな
https://www.youtube.com/@fbsnews5 FBS福岡放送ニュースより
福岡県福岡市博多区大井の国道3号南行き、NX日本通運(株)福岡中央移転・引越センター前、県道574号との交差点
ここは信号機はあるけど横断歩道のない交差点。片側4車線の幹線道路を横断する高齢者の是非はともかく、車側の見通しは悪くないんで、日の出ている時間帯なら、普通に走ってれば横断歩行者には気付くはずなんだが。福岡の日の出は5:45頃ってことで、どの程度明るくなっていたかは不明
ただまぁ、法定速度前後で走ってれば、多少薄暗くても横断歩行者に気付くことはできたんじゃないかなぁとは思う
400ccのFI警告灯が点灯。しばらく放置してたしなぁ…。対応策をネットで調べると、ちょっと面倒くさそう
https://www.youtube.com/@kosaburou_bike ひとりバイクあそびより
野暮なことを言うと、基礎を作って移動できないように固定した場合、場所が防火地域または準防火地域なら建築確認の手続きが必要で、固定資産税の対象にもなるはずなんだけど、主コメを見る限りそこら辺はクリアしてるっぽい
地面の上に単に置いて簡単な転倒防止措置が取られてるだけならどちらも不要らしいけど、その場合台風とか来たら飛ばされそうだしな
https://www.hbc.co.jp/news/6ac00e0b3ecc0bc315a3bc8341c32fb0.html HBC北海道放送より
渋滞で止まってる車の間を横断中の歩行者がすり抜けバイクに轢かれた事故。人が横断する可能性のある場所でのすり抜けは要注意だなぁ
https://www.tvk-kaihouku.jp/news_wall/post-12799.php tvkテレビ神奈川より
21日午前4時前、信号機のない転回路でUターンをしていたトレーラーが直進のバイクと衝突しました。
横浜市磯子区新磯子町の国道357号下り線。ここはよく通る、つか昨日も走った
後方確認せず本線に入るトレーラーもアホだけど、転回してくる車は本線からもよく見えるんで、その動向に注意を払わず突っ込むバイクも自業自得
https://www.youtube.com/@ntv_news 日テレNEWSより
白バイの隊員が言ってるのは基本中の基本だな
とか言いつつ、プロテクターの類は付けてないけどな。夏に高速走る時にメッシュのライダースジャケット着る程度