まじで子供増やしたいなら転勤制度法律で禁止して欲しい。 2人目作ろうかといった夫婦が単身赴任、結婚しようとしていたカップルがバラバラ。 転勤ってなんのメリットあるの?

https://togetter.com/li/2102148 #Togetter @togetter_jpより

コメでも言われてるけど、配偶者が専業主婦なことが前提の制度だよな。共働きが多数派の令和の時代だと、子供・結婚を諦めるか転勤のある会社を辞めるかの二択しかない

まぁ現代日本は企業向けに最適化された国だしな。個人の生活や幸福を軽視し続けた結果が子供を作らせない・育てさせない・教育を受けさせない今の社会なわけで、その結果人口も減って経済力も国力も落ち込んだ挙句、個人を犠牲にしてまで優遇したはずの企業経営すら苦しくなってるんだから笑える

海外みたくベビーシッターや家政婦がもっと一般化して、その料金に公的支援が加われば、配偶者が単身赴任した後のワンオペ育児ももう少し楽になるんだろうけど。世間体を気にしすぎる上に変化を毛嫌いする日本人の国民性だと、シッターも家政婦も普及しそうにないな

『鍋に弾丸を受けながら』に登場した「引くほど身体に良い」謎のペーストを空輸した人の感想…本当に引くほど効果があるらしい

https://togetter.com/li/2102253 #Togetter @togetter_jpより

こんだけバズってるんだしどこかの会社で輸入しないかな

この漫画も尼で試し読みしたらけっこう面白そうだった。一巻832円もするし買わないけど。誰かアニメ化してくれないかな

…と思ったら、このKING MACUNが紹介されてる第7話は無料で公開されてた

https://comic.webnewtype.com/contents/nabetama/ コミックNewtypeより

2000円近く払ってでも劇場で映画を観る理由は?→「非日常体験を買っている」「家だと集中できない」などさまざまな声集まる

https://togetter.com/li/2102394 #Togetter @togetter_jpより

一時期週一くらいのペースで映画館行ってたけど、ほどなく映画館で映画を見るという行為が日常的なルーチンワークになってしまって飽きて行かなくなった

まぁ映画に限らず何でもそうなんだけど。バイクにリターンしたばかりの頃はビジホで酒飲みながら見慣れたアニメ見るのが超新鮮な非日常体験だったけど、これも繰り返すうちにただのありふれた日常になっちまったし

ミリオタは「ヘルメットを無限に増やして防災を言い訳にする」という癖があるが実物を含めてサバゲー用のヘルメットは防災には全く向いていない

https://togetter.com/li/2101744 #Togetter @togetter_jpより

まぁホビー用エアガンで射出される直径数ミリのプラスチック製BB弾相手に作られたヘルメットが、容赦ない勢いで落ちてくる数10kg~数トンの建材や家具や自動車相手に通用するわけがないよな

絵柄の古さ問題よりも「漫画の表現が古い」問題の方が気になる→今ではもう古いかもしれない表現が集まる

https://togetter.com/li/2101831 #Togetter @togetter_jpより

これな。漫画は昔から使われてる古臭い手法が多い。アニメは毎シーズン新しい作品を見るたびに洗練されていってる感があるけど、漫画は最新の漫画を読んでもとにかく古臭い。そして月額数百円で見放題なアニメと一冊数百円取られる漫画のコスト差でどうしても漫画からは遠ざかってしまう

レンタカーのトゥクトゥクが歩道で3人はねる事故 歩行者の10代男子大学生が死亡 静岡・熱海市

https://www.sut-tv.com/news/indiv/20840/ テレビ静岡より

トゥクトゥクはタイで普及してる三輪自動車で、屋根付きのいわゆるトライク

バイクのようなハンドルで操作するんだけど、バイクと違って車体を傾けずにハンドルで左右に旋回する。バイクとも自動車とも異なる運転操作になり、安全に運転するにはそれなりの練習が必要

本場のタイではトゥクトゥクを運転するには専用の免許が必要で、バイクや四輪車の免許だけでは運転できないらしい。必要とされる運転技術がそれだけ異なるってこと

トライクは前輪が1輪しかなく、四輪車と比較して踏ん張りが効かず横転事故も多い。特にバイクの操作に慣れた中高年以上のリターンライダーは乗るべきじゃない、と言う人もいるくらい

レンタカーってことで、今回事故を起こした20代の運転手もトライクの運転には慣れてなかったんじゃないか

ガーシー参院議員 「除名」で 議員資格失う 参院本会議

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230315/k10014008521000.html NHK NEWS WEBより

仮にも国民に選ばれた議員を除名するのは民主主義的にはあまり良くないんだけどな。税金から支給される報酬も、こんな奴を議員に選んだ国民が悪いってことで、次回からはもっとまともな候補者を選ぶための勉強代と考えることもできるし

まぁ無免許運転で事故を起こした挙句議会にも出席しなかった東京都議もいたし、除名を要求する世論も大きくなってたんだろうけど

セキュリティ研修で「w6!j38?pa7J」と「CanYouCelebrate?」ではどっちが強力なパスワードなのかという問題の答えが後者だった

https://togetter.com/li/2101633 #Togetter @togetter_jpより

まぁ使うとしたら「w6!j38?pa7J」だな。まず大前提としてパスワードは覚えるものじゃない。サービスごとに違うパスワードを使うんだから覚えられるはずがない。テキストファイルに記録しておいてそこからコピペするか、Chromeのパスワード管理機能で自動入力するのが最善かつ安全