ゆるキャン△ 5巻

再読

冬の伊豆半島は海岸沿いと県道11号熱函道路以外は走る気にならないな

御前崎灯台は聖地と知らず一度行った。そう言えば海初めてかこの漫画

キャンプ場もけっこう高い

しまりんは山梨住みのわりに雪や路面凍結を気にせずバイク乗り回してるよな。スーパーカブの小熊もだけど。まぁネットで調べると真冬に道志みちや富士山周辺にツーリング行ってる人もけっこういるっぽいけど、自分は無理かな

つか今14巻まで出てんのかこの漫画…。登場人物はまだ高校生らしいけど

ゆるキャン△ 4巻

再読

朝霧の手作りベーコン作ってる朝霧ハムって富士宮か、冬でもバイクで行けそうかな

氷点下でバイク走らせる気にはならないな

しまりんとなでしこが話してる原付の旅のDVDは水曜どうでしょうか。テレビ見ないから見たことないけど。ネトフリで見れんのかな、こっちも加入してないけど

ゆるキャン△ 3巻

再読

酒屋であだ名付けられてるのほんと草

しまりんが南アルプス越えようとしてマイカー規制食らった夜叉神ヒュッテ、ここだけのためだけに往復40km走るのはきついな

杖突峠は一度素通りしたはずだけど、旧スマホのデータがなくてわからない。こっちはビーナスライン入口から往復20kmなら行ってみてもいいかな

車間距離もっと開けろ

ほうとうは一回食ってみたら無茶苦茶熱くてそれ以来食ってないな。漫画やアニメのキャラは料理できる方がやっぱ好感度上がる

こまくさの湯ははたらく魔王さまの聖地でもあるし行きたかったんだが、今年は時間取れなかった。来年は行きたい

バイク乗りは基本的に防寒具完備だし、温泉入った後に極寒の中走ってもそうそう湯冷めしないぞ。温泉で寝落ちはよくやるけど

陣馬形山には展望台があるんで、ここも行ってみたいところだが。日帰りだと往復高速使わんと厳しいかな

ゆるキャン△ 2巻

再読

高ボッチ高原は1回行ったけど、道の舗装が荒れててひどかったな…。人は思ってたよりは来てた

夜景はやっぱキャンプだよなー。笛吹はともかく、高ボッチで夜景見てから地元まで帰ってくるのはなかなかハード

諏訪の温泉は片倉館か。ここの近くの駐車場にいつもバイク止めるんだけど、ここの温泉は行ったことないな。今度行ってみよう

キャンプやるなら車必須だよな。バイクじゃ積める荷物なんてたかが知れてるし

スーパーとかの聖地巡礼は空しくなるだけだしやらない

四尾連湖は数回行った。近くに大畠山ってのがあってそこも一回登った。ハイキングってよりプチ登山に近かったけど

ジャンバラヤ食ったことないな。ファミレスだとデニーズとココスか

浜松駅から富士山頂までの直線距離は約116km、横浜駅から富士山頂までは約82kmだから、浜松の方が遠い

スキレットもこの漫画の影響で買ったけど、ほとんど使ってないな…

ゆるキャン△ 1巻

久しぶりに読み直した

本栖湖はこの漫画の影響でわりとよく行く

ふもとっぱらは行ったことない。道の駅朝霧高原は聖地とは知らず何度か行った

長野・山梨県道17号もこの漫画読んでから通るようになった。スーパーカブの日野春駅も17号沿いにある

笛吹川フルーツ公園とほったらかし温泉も行ったことない。つか山梨市は普段通過すらしないしな…。温泉は一度くらい入ってみたいところだが、そのためだけに山梨市に行くのもな

ころぼっくるひゅってはビーナスライン沿いか。今度行くとき開いてたら寄ってみよう。同じくビーナスライン沿いの、霧ヶ峰カメラのある長野県霧ヶ峰自然保護センターはいつも通過してる

乗用車とバイク衝突 死亡 直前まで会話 目撃者語る

https://www.youtube.com/@FNNnewsCH FNNプライムオンラインより

https://www.youtube.com/watch?v=VU4R9TSotF0

仙台市宮城野区燕沢東2丁目のラーメン屋付近。配達するラーメンを受け取って出て行ったってことなんで、バイク側の確認不足だろうな。まぁ死んでるから、乗用車の運転手の逮捕はやむなしか。車の破損具合を見るにけっこうスピード出してたようにも見受けられるし

すり抜けバイク 国道で転倒 運転手が投げ出され車に激突

https://www.youtube.com/@FNNnewsCH FNNプライムオンラインより

https://www.youtube.com/watch?v=r-BG3M7CFqU

すり抜けってより、右車線で車が右折待ちしてるのに気付かず車線変更して、慌ててブレーキ握ってコケた感じか。まぁ右車線の様子が見えてないのに空いてると思い込んで行動したバイクがアホ