
投稿者: capnilka
HIGH CARD 第2話 MAKE A CHOICE
すかいらーくは3000台のネコ型配膳ロボットをどうやって導入しきったのか。
https://note.com/takecando/n/nde249da74f7c 安藤 健/ロボット開発者より

そして、中国製ロボットを日本で使い倒し、逆にオペレーションとセットにして、アジアの店舗に戻すというのは新しい流れのように感じました。
モノ作りはアジア諸国に負け、新しいサービス作りは欧米には勝てないけど、外国が作ったものを輸入し使いこなしてそのノウハウを海外に輸出するってのは、日本の新しいビジネスモデルになるかもしれないしならないかもしれない
「寒すぎる」と客や従業員が悲鳴 スギ薬局が店舗に“暖房禁止令”を出していた
https://bunshun.jp/articles/-/59832 文春オンラインより

労働安全衛生法違反だし、出るところに出れば処罰あるんじゃないの
事務所衛生基準規則
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=347M50002000043_20221201_503M60000100188
第五条3 事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十八度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない。
【速報】六本木のビルで爆発火災 男性2人けが
田舎では知らないおっちゃんが突然訪問してきて『お宅の娘さん、うちの従業員(息子・孫等含む)の嫁に貰えないか?』という風習が結構残っているらしい
https://togetter.com/li/1882605 #Togetter @togetter_jpより

言うてその従業員とやらがまあまあな見た目でそこそこ社会性あって収入も安定してれば文句ないんじゃないの、知らんけど
とある魔法少女ガチ勢「まどマギ以降、魔法少女は殺伐としたものが多くなってしまった…姫ちゃんのリボンみたいなのが好きだったのに…」
https://togetter.com/li/2049920 #Togetter @togetter_jpより

サムネにもなってるけど、ミンキーモモの時代から既に鬱要素はあったんだよな。まぁ成人男性アニメファンがゆるいアニメ見たいんなら今はきらら系とかあるし、魔法少女物にこだわらなきゃならない理由はないような気はする
吉岡平氏(「タイラー」作者)「映画『鬼滅の刃』は原作通りなのが羨ましい」「他人が考えたシーンを『感動しました』と言われる状況はキツイ」
https://togetter.com/li/1634074 #Togetter @togetter_jpより

視聴者視点じゃどっちを先に見たかなんだよな。原作を先に読んだうる星やつらの旧アニメはちょっと受け入れられなかったし、逆にアニメを先に見た響け!ユーフォニアムや甘城ブリリアントパークは原作読んでも微妙に感じるかもしれない(読んだことないけど)
まぁみんなが幸せになれるのは原作に忠実なアニメだってのに異論はない。最近だとうる星やつらの新アニメ、ゆるキャン△、スーパーカブあたりは原作準拠だな、この頃漫画もラノベも読んでないから詳しくないけど


